サガフロ2攻略:閃き道場
サガフロンティア2の攻略記事です。
💡ハンの廃墟でほとんどのアーツを修得できます。
💡三龍旋・グランドスラム・マルチウェイの閃きはスライム⑦とのパーティー戦闘が有用です。
💡魂の歌の学習はストームランサー、アニマグール、キャリアーアントとのデュエルが有用です。
はじめに:技習得のシステムに関して
閃き:パーティーバトル(P)
パーティーバトルでの閃きに関してはロマサガ同様に、下記の範囲に入ると閃く事が出来ます。
資質の有無は確率には影響を与えますが、下記の範囲自体は変わらないので、あまり気にする必要はありません。
高難度の技は、資質のあるキャラだけ攻撃するより、全員で同じ攻撃を振った方が効率良いよ。
攻撃対象の閃きLv - 閃き難度 ≧ -9
合成修得:デュエル(D)
サガフロ2特有のシステムです。そもそもデュエルの方がパーティーバトルより閃きLvが高めに設定されている事もあり、殆どのアーツはデュエルでの合成修得の方が容易です。術技は(烈風剣を除いて)合成でしか修得できません。
ただ、閃きや学習でしか修得できないアーツも多数あり、合成習得のみではコンプリートは出来ません。
資質の有無は閃きとは違い、確率に大きく影響を与えます。ただ、後述の閃きLvのバグにより、ごく一部の高難度技の合成習得以外は気にする必要はありません。
攻撃対象の閃きLv - 合成難度 ≧ -14
学習
こちらもサガフロ2特有のシステムで、戦闘中に特定のアニマを使用した際に、戦闘修了後に稀に未修得の合成術を学習します。使用は特定のアニマを含むなら合成術でも術技でも絶唱音とかでも可です。
資質は全く関係ありませんが、キャラとアニマの組み合わせごとに学習難度が設定されており、ごく一部のキャラでしか学習できません。
また、参照するのはメインモンスターの上昇Lvのみ、お供モンスターは無関係です。
メインモンスターの上昇Lv - 学習難度 ≧ -12
閃き道場:ハンの廃墟
デュエルにおいて『水、獣、ためる、構える、集中』から始まるコマンドから合成修得する場合、バグでキャラ毎の別の閃きLvを参照します。そのため、大半のアーツはハンの廃墟で閃き可能です。
ワーカーアントでも大半のアーツは合成修得できますよ。
「ウィルの旅立ち」の場合は、廃墟にある3つのクヴェルのうち1つでも取るとヴェスティアの施設を使用できなくなります。クヴェルを取らずに炎などのツールをストックしながらある程度までレベル上げを行い、クヴェルを取ったら満足いくまでハンの廃墟に篭城しましょう。
キャラ | ワーカーアント | フォリナー | ランドアーチン | スケルトン青 |
上昇Lv(P/D) | 9/12 | 16/25 | 24/30 | 24/30 |
閃きLv(P/D) | 12/18 | 18/25 | 28/34 | 30/36 |
ナルセス(D) | 18 | 25 | 34 | 36 |
タイラー(D) | 18 | 25 | 34 | 36 |
ウィル(D) | 170 | 0 | 0 | 121 |
コーデリア(D) | 169 | 186 | 100 | 72 |
レイモン(D) | 170 | 0 | 0 | 134 |
パトリック(D) | 170 | 100 | 0 | 134 |
上述のコマンドに当てはまらない断滅などは、資質を持ったキャラを用いてスケルトン青とのデュエルで合成修得する必要があります。断滅は低確率なので大ミミズの穴まで保留しても良いです。
- 断滅(合成難度50):レイモンvsスケルトン青、プルミエールvsキャリアーアント
- 無双三段(合成難度45):コーデリアvsスケルトン青、プルミエールvsキャリアーアント
- アルダーストライク(合成難度42):コーデリアvsスケルトン青、プルミエールvsキャリアーアント
- 呼び戻し(合成難度40):レイモンvsスケルトン青、プルミエールvsキャリアーアント
- からすとうさぎ(合成難度40):ウィルvsスケルトン青、ジニーvsキャリアーアント
以下は、合成修得は出来ませんが、ハンの廃墟で修得可能です。スポイルウェイブはウィル世代で取り逃さないようにしましょう。学習目的ならランドアーチンの方がスケルトン青より楽です。
技/術 | アーツ | 概要、派生/学習例 |
体術 | 鬼走り | 合成不可、アームハンマー(20) |
剣 | 残像剣 | 合成不可、かすみ二段(34)/追突剣(34) |
槍 | スウィング | 合成不可、払い突き(23) |
弓 | でたらめ矢 アローレイン | 合成不可、通常攻撃(3) 合成不可、でたらめ矢(17) |
樹 | 風と樹のうた ブッシュファイア | 学習のみ(コーデリア樹36/音38) 学習のみ(ウィル樹18/火19) |
火 | ファイアストーム | 学習のみ(ウィル火33) |
水 | 毒音波 | 学習のみ(コーデリア水20) |
音 | ソニックバーナー スポイルウェイブ | 学習のみ(ナルセス音15) 学習のみ(コーデリア音20)※ジニー世代で入手不可 |
獣 | マインドスケープ | 学習のみ(ウィル獣15) |
ハンの廃墟で修得不可能なアーツまとめ
技/術 | アーツ | 概要、派生/学習例 |
体術 | 三龍旋 | 合成での習得不可、三角蹴り(45)/キッチンシンク(45) |
剣 | マルチウェイ 烈風剣 | みじん切りに化けるため合成困難、十字斬り(47) ヨハンの初期習得のみ |
杖 | グランドスラム | 合成不可、削岩撃(47) |
火 | 魂の歌 | 学習のみ(グスタフ火42/音44、リッチ音46) |
獣 | ハウリングヘブン | 学習のみ(ケルヴィン獣18) |
閃き道場:ヴァイスラント
シナリオクリア後の街シナリオで「ヴァイスラント」を選んだ場合に来る事が出来ます。最速で「鉱山にて(1251年)」後に来る事が出来ます。
メガリスビースト:閃きLv39、上昇Lv28
ヴァイスラントを選ぶ度に1回だけパーティーバトルを行う事ができます。何度でも戦えるのが魅力。
「タイクーン・ウィル」でのイベント戦闘だと閃きLv/上昇Lvは低いです。
装備が揃ってないと長期戦は厳しいので、最速でマルチウェイなどを閃きたい人向けです。魚人は焼殺で即死します。
ナイトメアでの全体眠りはターン終了後100%回復する仕様ですが、スチームサイクロンでのマヒが併発すると回復しなくなります。グラスダンサーやエビルから多少ファニーキャップを入手しておくと楽ですよ。
閃き道場:グールの塔
シナリオクリア後の街シナリオで「ラウプホルツ」を選んだ場合に来る事ができます。最速で「鉱山にて(1251年)」後に来る事が出来ます。
スライム⑦:閃きLv38、上昇Lv33
螺旋階段の手前のフロアにて、はしごの上の棚にある袋(下の写真参考)を調べると出現します。1回のみパーティーバトル可能。1体はスライム⑦、2体はスライム⑥。
打耐性が高いため、三龍旋・グランドスラムの閃きに最適です。マルチウェイの閃きにも有用。
アストラルステア対策にデッドストーンを装備しておくと良いです。デッドストーンはハンの廃墟に篭ると自然と人数分入手できます。倒す際は焼殺で即死します。
アニマグール:閃きLv20/25(P/D)、上昇Lv30/35(P/D)
妖精王のリラ入手後に地下に出現。上昇Lvが高いため魂の歌の学習に有用です。
焼殺で即死しないので石の記憶で倒すのが楽ですが、グスタフだと火より音の方が覚えづらいのが難点。
閃き道場:虫のメガリス
リッチ単独、ジニー世代で計2回訪れる事ができます。
ストームランサー:閃きLv36/44(P/D)、上昇Lv28/35(P/D)
1回のみ戦闘可能。つまりリッチで倒すとジニー世代で戦闘できなくなります。
上昇Lvが高いため、魂の歌の学習に有用です。リッチとのデュエルでも可能ですが低確率なので、ジニー世代に残してグスタフとのデュエルで学習させるのがオススメです。
リッチなら石の記憶、グスタフなら焼殺がお手軽です。
スライム⑦:閃きLv38、上昇Lv33
パーティー戦闘のみで出現。下写真のスライムから1/16の確率で3匹スライムが出てきます。1体はスライム⑦、2体はスライム⑥。
閃き目的なら1度戦えれば十分なので、状況再現する必要はないよ。
攻略法はグールの塔と同様です。
閃き道場:大ミミズの穴
キャリアーアントの上昇Lv・閃きLvが高いため、ほぼ全てのアーツの修得に利用できます。もし残ったアーツがあれば。
また、グスタフとのデュエルで低確率ながら魂の歌の学習を狙えます。焼殺でお手軽に倒せるので育成のついでに。
洞窟から出るとシナリオ終了になるので宿屋は使用できません。LPブレイクだけには気を付けて育成してください。
キャラ | レイバーアント | ランドアーチン | キャリアーアント |
上昇Lv(P/D) | 19/25 | 24/30 | 28/33 |
閃きLv(P/D) | 26/30 | 28/34 | 32/38 |
ジニー(D) | 74 | 90 | 150 |
プルミエール(D) | 86 | 0 | 123 |
グスタフ(D) | 74 | 90 | 150 |
ロベルト(D) | 74 | 90 | 150 |