サガフロ攻略:ヒューマンの育成方法

2024年2月10日

サガフロンティアの攻略記事です。

このページのまとめ

💡WP・JP以外は沼地のクラーケンで85付近まで上げ、シンロウ遺跡のスライム大でカンストさせましょう。
💡閃き適正がない技はある程度以上の閃きLvのモンスター相手なら等しく1.9%となります。
💡カウンター技の回収にはシンロウ遺跡のシュリーカー、領主の館地下のデビルテンタクラーが有用です。
💡見切り技は通常の攻略には不要ですが、リマスター版の追加ボスには非常に重要です。

Contents

ヒューマンの育成

能力値の上昇判定

魔界塔士サガシリーズ同様に、戦闘で使用した行動に応じて関連する能力値の上昇判定が発生します。「その他」は重火器などが相当します。

また表からもわかる通り、CHRは上昇判定が小さいため最も苦労します。

HPWPJPSTRQUIINTWILPSYVITCHR
剣・刀6603201031
体術7504201030
5400423121
4080133301
その他8000001111
行動ごとの能力値の上昇判定

キャラ毎にも成長傾向があるけど、あまり意識しなくても問題なく全員ステータスをカンストさせる事が出来るよ。

WP・JP以外

モンスター毎に設定された「成長レベル」に応じて上昇判定が発生します。そのため、高ランクモンスターほど成長しやすくなります。

複数モンスターが出現した場合、「成長レベル」は代表モンスターのものを参照します。サブモンスターは成長に影響しません。

また、能力値が高くなるほど上昇判定がされなくなります。ここも魔界塔士サガシリーズ同様に装備による補正値込みで計算されるため、例えば「デュラハンの盾」を装備しているとSTRの上昇判定が発生しにくくなります。

また、「サッドソング」を使用するとSTRとWILがダウンするため、STRとWILの上昇判定が発生しやすくなります。これにより、クラーケンでもSTRとWILをカンストさせる事が可能です。

サッドソングはPSY依存で最大41減少し、1ターンで効果が8割に減衰します。パールハートや深海の輝石でPSYを補助するとベストです。

WP・JP

「成長レベル」は関係なく上昇判定が発生するため、低ランクのモンスターを反復して狩っても上昇します。

またWP・JPには「無成長戦闘回数」やキャラごとの「成長資質」も関係ありません。戦闘で使用した行動に応じてただランダムに成長します。

また、ステータスが高くなるほど上昇判定がされやすくなるため、「グリランドリー」や「幻魔」を装備する事が有用となります。

WP・JPの上昇判定

WP:基準値 = 最大WP-(最終STR+最終QUI+最終VIT)÷2

JP:基準値 = 最大JP-(最終INT+最終WIL+最終PSY)÷2

WP・JPが156くらいで一定確率となり、255まで変わらず1〜2%の確率で成長します。

オススメの成長場所

ヨークランドの沼地:クラーケン

成長レベル75。通常モンスター内で最も高いです。WP・JP以外のパラメーターを約85まで成長させる事が出来ます。

水棲ランク7以上で確定エンカウント・お供が出ない・画面を切り替えることなく連戦出来る事などメリットが大きいです。深海の輝石の回収やマイティサイクロンの吸収にも有用です。

1ターン目は確定でメイルシュトロームになるため、マンハッタンで「パールハート」を購入するとノーリスクとなります。

「時間蝕」やモンスター能力の「デスタッチ」「スフィンクスリドル」などで確定で気絶させられます。モンスターの場合は吸収によりWPも回復できるため、高速で能力を成長させる事が出来ます。

シンロウ遺跡:スライム特大

成長レベル99。WP・JP以外のパラメーターをカンストまで成長させる事が出来ます。

シンロウ遺跡の最奥で出現しますが、倒した後にシップ発着場まで戻ると再出現するため何度でも戦えます。慣れるとガイアトード・ヴァルキリー双子以外へのエンカウントは数体以下で安定して往復できるようになります。

ブルー編はリージョン移動で脱出できるので効率が良いですが、リマスター版のブルー編で育てるならまず後述のドラゴンウォーロードで下地を作って引き継ぐのがベターです。

地獄:ドラゴンウォーロード

成長レベル85。WP・JP以外のパラメーターをカンストまで成長させる事が出来ますが、スライム特大よりは確率は低いので最後のひと押しに時間がかかります。

ブルー編限定(かつ、引き継ぎ可能なリマスター版限定)ですが、マップ切り替えで復活するので簡単に周回可能です。出来るだけの結界石を持参しましょう。

敵ランクに応じてHPが増えるので、戦闘回数を極限まで絞って地獄に向かいましょう。HP14000なので1ターンでも討伐可能となります。固定シンボルなのでドラゴンウォーロード自体は倒しても戦闘経験値は増加しません。

  • ドゥヴァンで小石を取得。
  • 武王の古墳を攻略。
  • タンザーへ移動。リージョン移動で脱出。
  • ドゥヴァンの噴水周りの占い師に石を返す。
  • 陽術か陰術の資質を取得。
  • 時術か空術の資質を取得。

唯一課題となるのはWPの節約になります。JPは簡単に回復できますが、WPの回復は結界石を使うか、地獄の入口に戻る事になります。

また、地獄は初期が愚者フィールドになっており、術ダメージを11以上与えないと技ダメージが1/4になります。なので、術開始の低コスト連携を意識するのベストです。

低コストでダメージ効率が良くかすみ青眼にカウンターされない「曲射」2発を、「ローリングクレイドル」や「稲妻突き」で繋げて「太陽曲射ローリン曲射クレイドル」などにするのがオススメです。育成人数を減らしてもいいなら銃火器やモンスター技で繋ぐのも選択肢になります。

技/術名WP/JP完全停止ダウン瞬間停止移動高温低温暗闇
太陽光線1
曲射2
ローリングクレイドル2
稲妻突き2
低コスト連携の例

ついでに「竜鱗の盾」や、ボス戦で有用な「スプリガンスーツ」を収集可能です。

タンザー:無機質系

WP・JPをカンストさせる事が出来ます。周回ごとに1回しか行く事が出来ません。

最奥ひとつ手前のマップで無機質系が無限沸きするため、ボタンを固定しておく事で放置プレイする事が出来ます。モンスターを用いる場合は押しっぱなしではダメなので連射機が必要です。

通常攻撃か、達人にしてWP1技を使いましょう。WPは切り返し、JPは太陽光線やヴェイパーブラストあたりがオススメです。

特にPS版の場合、WPとJPは終盤に上げる事になるので、「ゼラチナスプランター」とエアエレメンタルのお供の「雷竜」が倒せる戦力が必要となります。特にエクトプラズムネットのLP攻撃に関しては、ネット見切りやブラッドチャリスなどで対策する必要があります。敵が強ければハイペリオンなどの銃火器を使うと良いです。

特にリマスター版の場合、幸いこのスライムプールは戦闘経験値が増えない事、WPとJPの成長には敵の成長レベルが関係しない事から、引き継ぎで敵ランクを下げて行くとベターです。

WP、JP以外のパラメーターが低い場合は、「グリランドリー」や「幻魔」を持参しましょう。

JPだけ/WPだけなら、24時間で余裕を持ってカンストできると思います。

PS版の場合、雷竜から竜鱗の剣も狙うのにもオススメの方法です。リマスター版だとブルー編の周回で集める方が簡単です。

リマスター版・ブルー/ルージュ限定

ブルー編の対決イベントを終えるとJP・INT・WIL・PSYが2倍になるため、ブルーとルージュは簡単に JP・INT・WIL・PSY をカンストさせる事が出来ます。JPを125以上にして対決イベントを行うと良いです。

ブルー編の場合は対決イベント直後のブルーの覚えている術がルージュに反映されるため、覚える術はブルーに全て覚えさせて周回しましょう。ヒューズ編の場合はブルー/ルージュ両方が無条件で秘術/印術、陽術/陰術を全て習得します。

ブルー編は上述の「ドラゴンウォーロード」の項でも触れた、印術イベントのスキップなどで高速周回出来ます。

技のコンプリート

閃き適正(剣・体術)

各キャラ毎に閃き適正があります。ロマサガ2と違って閃き適正がなくても閃く事は出来ますが、確率は極めて低くなります。

また、同系統の技を6つ以上装備する事で達人となり、WP消費が1減少しますが、それによって閃き確率も増加します。

閃き難度は派生元の技ごとに設定されており、例えばライジングノヴァは通常攻撃からは閃き難度43、柳枝の剣からは閃き難度31となります。

閃き可能な範囲(基準値)

閃き難度 - 攻撃対象の閃きLv ≦ 9

基準値適正あり・達人適正あり適正なし
-10以下16.9%9.2%1.9%
-916.5%8.8%1.9%
-110.4%6.2%1.9%
013.1%11.2%1.9%
17.7%4.6%1.9%
91.9%1.9%1.9%
10以上0%0%0%
基準値と確率

閃き適正の有無によって確率が0%になる事はないですが、閃き適正がないとモンスターの閃きレベルに関わらず1.9%固定となります。逆に言えば、閃き適正のないキャラでの閃きは派生元の技に関わらず同確率になりますし、相手もデュラハンに拘る必要はありません。

あと、あまり意識する必要はないですが、ロマサガ2同様に閃き難度=敵の閃きLvの時に若干確率が高くなります。

ロマサガ3と仕組みは近いのですが、ロマサガ3は0.4%固定だった事を考えますと、サガフロは閃き適正に関わらず技のコンプリートはしやすいですよ。

アニーは剣技に閃き適性がありそうだけど、実は剣技も体術もあまり適性がないんだ。よく「アニーはカタカナ適性」とか言われているよ。

技全般

基本的には全てデュラハンで閃くのが最も効率が良いです。閃きレベル36。

生命科学研究所入り口付近の不死系からエンカウントできるため、宿屋とも往復しやすいです。

サイレン対策に「精霊銀のピアス」などで音波耐性を、ランス対策に「ワンダーバングル」をつけておくとベターです。凝視対策はリマスター版だと見切る事が可能なので任意で良いです。

一回の戦闘で粘るより、反復して戦った方がレベル上げにもなってベターです。

ディフレクト、かすみ青眼、喪神夢想

ディフレクト、かすみ青眼は「派生可能な剣技を使用する事」により「反撃可能な攻撃を受けた際」に一定確率で閃きます。

もちろん防御では閃きませんし、盾を装備していると確率が下がるので忘れずに外しておきましょう。これは後述の「十字留め」「当て身投げ」や、見切り技などにも共通する事です。

ディフレクトの場合は自分が対象でなくても閃くため比較的閃きやすいですが、かすみ青眼は自分で受ける必要があります。

ディフレクト→かすみ青眼、かすみ青眼→喪神夢想の派生に関しては、「派生元の技を技術欄に装備する事」により「反撃可能な攻撃を自分で受けた際」に一定確率で派生します。また、「光の剣」固有のディフレクトからはかすみ青眼には派生できません。

ディフレクトはデビルテンタクラー(オウミ領主の館地下の固定敵、閃きレベル14)、かすみ青眼や喪神無想はクラーケン(水棲ランク9、閃きレベル36)でのセーブ&ロードが有用です。「通常攻撃」「触手」相手に閃く事が出来ます。

デビルテンタクラーは全体的に攻撃が弱い事、メイルシュトローム・スミは水耐性で無効化出来る事、「触手」の使用率が高い事、ボスキャラ扱いなので敵ランクに応じてHPに倍数がかかり戦闘が長引かせる事が出来る事、などが回避技・カウンター技の習得に有用な理由となります。

クラーケンは2ターン目に通常攻撃×1〜7回で固定です。全滅防止に1ターン目に気絶能力のあるモンスターや時間蝕を覚えたキャラを「保護のルーン」「陰行」で隠しておくと安心です。全身鎧+防護服などで打耐性を積んでおけば、全滅する事はないと思います。

  • 閃き難度:ディフレクト17、かすみ青眼26
  • 閃き難度(派生):かすみ青眼(ディフレクト派生)30、喪神夢想(かすみ青眼派生)33

スウェイバック:閃き難度12(パンチ派生)

「派生可能な体術を使用する事」により「反撃可能な攻撃を自分で受けた際」に一定確率で閃きます。

ディフレクト同様にデビルテンタクラーがオススメです。パンチを連打していれば「触手」相手に閃く事が出来ます。

当て身投げ:閃き難度17(パンチ派生)

「派生可能な体術を使用する事」により「反撃可能な腕部攻撃を自分で受けた際」に一定確率で閃きます。

同じくデビルテンタクラー相手に、パンチを連打していれば「触手」相手に閃く事が出来ます。

主人公キャラが全員閃き適正がないなど、最も苦労する技のひとつとなります。

十字留め:閃き難度12(パンチ派生)

2本以上の剣を装備した状態で「派生可能な剣技を使用する事」により「反撃可能な攻撃を自分で受けた際」に一定確率で閃きます。 閃き適正があるキャラが少ないため、最も苦労する技のひとつとなります。

デビルテンタクラーでもいいですが、閃き適正のないキャラに関して長時間粘る際は古代のシップ入口の植物系(↑写真の左下)などから出現するシュリーカー(植物系ランク8、閃きレベル33)がオススメです。

終盤にエンカウント可能である事、マップ特性が光合成であるためシュリーカーに自動回復がかかる事、WPが尽きるとキックしかしなくなる事が理由となります。

超音波対策に「精霊銀のピアス」などをつけましょう。地響き対策はジェットブーツでも良いですがせっかくなので見切りましょう。胞子からパウダー見切りも習得できます。

「活力のルーン」で自動回復を付与した後、「保護のルーン」「陰行」で隠します。防御、サッドソング、地響きしか使用しなくなるため、比較的早くWPが尽きます。隠れていても地響きのダメージは受けますが、見切る事が可能です。

ボーイーナイフなどの攻撃力の低い剣で通常攻撃を連発していれば、「キック」「胞子」相手に閃く事が出来ます。二刀十字斬を使う必要は全くないですが、刀の通常攻撃からは派生しない点は注意です。

ドラゴンスクリュー :閃き難度20(パンチ派生)

「派生可能な体術を使用する事」により「反撃可能な脚部攻撃を自分で受けた際」に一定確率で閃きます。

同じくシュリーカー相手に、パンチを連発していれば「キック」相手に閃く事が出来ます。

パンチの与ダメージが大き過ぎるケースが多いと思うので、その場合は「愚者」を使用します。愚者を使用すると敵味方全てのダメージが1/4になりますが、愚者は「胞子」など術ダメージの能力によってリセットされるため、必ずシュリーカーのWPが尽きてから使用しましょう。

銃技・術のコンプリート

銃技・術には閃き適正はありません。攻撃対象の閃きLvと、銃技・術ごとに設定された「学習難易度」によって学習判定が起こります。

実際に戦闘中に行動する必要はなく、行動選択すれば学習判定は起こります。

術に関しては、もちろん資質(技術欄に★印がつく)が必要となります。資質さえあれば、相反術を覚える事で一旦忘れても再度学習する事が出来ます。

ルーンソードの「勝利のルーン」、パープルアイの「幻夢の一撃」でも学習判定は起こります。これを利用すると一部の相反術の両立をする事が出来ますよ。

学習判定にはINTの値・INTの成長資質も関係するそうですが、あまり意識しなくてもクラーケン相手に全キャラに関して簡単に全ての銃技・術を学習する事が出来ます。

見切り技

見切り技に関しては、通常の攻略には不要です。

ただ、リマスター版の追加ボスに関しては一部の見切りが重要になるので、その見切り方法に関して記述します。全て終盤でも容易に見切り可能です。

もし見切り技を取るためには、下記の事を意識すると良いです。

  • 技の閃きと同様に、技ごとの「見切り難度」と使用するモンスターごとの「閃きレベル」を参照する。低い閃きレベルのモンスターからは絶対見切らない場合もあるので、基本的には最終盤に集める方が効率が良い。
  • 「活力のルーン」などで自動回復をつける事で、見切るまでの間耐えやすくなる。
  • 「保護のルーン」で対象を絞ると、直接攻撃を見切る効率が良くなる。
  • 「保護のルーン」で全員が隠れると、防御か全体攻撃だけを使用するようになる。全体攻撃を見切る効率が良くなる。
  • 見切る対象の攻撃に対しての直接的な耐性がついていると見切る事が出来なくなる。例:ジェットブーツで浮遊効果をつけると地響き見切りを閃く事は出来ない。
  • 見切る対象の攻撃で発生する追加効果についての耐性がついていても見切る事は出来る。例:ブラッドチャリスで気絶耐性をつけても、エクトプラズムネットからネット見切りを閃く事が出来る。
  • 見切りや見切り判定より先に盾判定していると考えられるため、見切る対象の攻撃を回避可能な盾を装備すると見切り確率が下がる。例:ワンダーバングル(突属性98%回避)を装備すると烈風・針・翼などを殆ど見切れなくなる。
  • WPを使用する技は、モンスターがWPを使い切ったら使用しなくなる。
  • 一部の技は敵が「学習」しないと使用しない。例:烈風撃に関して、ゼニスマンティス・グリランドリーは剣(フラグ08)の学習が必要、ゼフォン・化石樹は不要。

地響き見切り:地響き(難度24)、シュリーカー(植物系ランク8、閃きレベル33)

パウダー見切り:胞子(難度20)、シュリーカー(植物系ランク8、閃きレベル33)

攻撃パターン対処方法、コメント
キック自動回復、WPが尽きるとキックのみ使用。
胞子見切り、自動回復
超音波音波耐性
地響き見切り、自動回復、全員が隠れても使用
サッドソング音波耐性、全員が隠れても使用
トリップガス要学習
各攻撃パターンと対処方法:シュリーカー

体当たり見切り:突進(難度17)、サイバーサーカー(妖魔系♂ランク8、閃きレベル33)

攻撃パターン対処方法、コメント
(パンチ)自動回復、WPが尽きるとパンチのみ使用。
岩石見切り、自動回復
マイティサイクロン自動回復
地震見切り、自動回復、全員が隠れても使用
スイングDDT自動回復、要学習
どつきまわす自動回復、要学習
各攻撃パターンと対処方法:サイバーサーカー

ネット見切り:エクトプラズムネット(難度12)、ゼラチナスプランター(無機質系ランク8、閃きレベル34)

攻撃パターン対処方法、コメント
(防御)WPが尽きると防御のみ使用。
電撃自動回復
エクトプラズムネット見切り、気絶耐性
イルストーム自動回復、あれば毒耐性
放射電撃自動回復、要学習
各攻撃パターンと対処方法:ゼラチナスプランター

烈風見切り:烈風撃(難度16)、ゼニスマンティス(昆虫系ランク7、閃きレベル32)

攻撃パターン対処方法、コメント
(防御)WPが尽きると使用
ブレード自動回復
グライダースパイク見切り、自動回復
振動波音波耐性、自動回復
タイタスウェイヴ自動回復
デスグリップ見切り、WPが尽きても使用。要学習、LP注意!
烈風撃見切り、自動回復、全員が隠れても使用、要学習
フェロモン要学習
各攻撃パターンと対処方法:ゼニスマンティス

落雷見切り:落雷(難度16)、サイレン(妖魔系♀ランク9、閃きレベル36)

攻撃パターン対処方法、コメント
WPが尽きると使用
落雷見切り、自動回復
ブレインクラッシュ自動回復
グレムリンタッチ自動回復
ライトボール自動回復
サイレン自動回復
各攻撃パターンと対処方法:サイレン

凝視見切り:マヒ凝視(難度23?)、アンノウン(無機質系ランク5、閃きレベル19)

攻撃パターン対処方法、コメント
(防御)WPが尽きると使用
閃光見切り、全員が隠れても使用
マヒ凝視見切り
魅了凝視見切り、要学習
死の凝視見切り、要学習
電撃自動回復、要学習
放射電撃自動回復、要学習
各攻撃パターンと対処方法:アンノウン

凝視見切り(リマスター版のみ):魅了凝視(難度23?)、デュラハン(不死系ランク9、閃きレベル36)

攻撃パターン対処方法、コメント
ランスワンダーバングル
ふみつけ見切り
暴走回復
サイレン音波耐性
魅了凝視見切り
石化凝視見切り
死の凝視見切り、要学習
毒霧ユニコーンの涙、要学習
各攻撃パターンと対処方法:デュラハン

PS版は設定ミスで、「凝視見切り」は「マヒ凝視」からしか見切る事が出来ません。アンノウンはクーロンの自然洞窟前のサンフラワーや、下水道の玄武のお供に出るので、終盤でも見切る事は可能です。

Appendix

各種計算式、キャラごとの閃き適正、技の派生表、銃技・術の学習難易度などが掲載されています。

http://tyoikenkyu.web.fc2.com/sagaf/top.html

見切り技の一覧など、多くのデータをまとめ直して頂いてます。

https://w.atwiki.jp/sagafrontierr/

お供に関して詳しく記載されています。

http://sagafro-shinan.sakura.ne.jp/sf_shinan/index.html

モンスターの学習フラグの詳細な説明があります。

https://seesaawiki.jp/saga_frontier/