サガフロ攻略:妖魔の育成方法

2021年9月24日

サガフロンティアの攻略記事です。

このページのまとめ

💡2~3箇所に「朱雀」を憑依させましょう。
💡主力は「タイガーランページ」が有用です。
💡理想系はさらに武器スロットに2~3本「グリランドリー」を装備させましょう。

妖魔のステータスの仕組み

戦闘によって上昇する妖魔のステータスはHP、WP、JP、CHAのみです。

残りの能力は、妖魔武具3箇所への憑依によって上昇させる事が出来ます。

モンキーライダーを3箇所憑依させれば、序盤は心強い戦力となります。能力が高くなりやすいため、WPやJPの上昇率が高いのも特徴です。

その反面、アセルスを除いて技を閃く事が出来ない事、サガフロは術も全体的に弱い事から、終盤は心許ない戦力となります。

妖魔武具への憑依方法

「妖魔の剣」「妖魔の小手」「妖魔の具足」で攻撃する事によりモンスターにトドメを刺す事で、各妖魔武具に憑依できます。

上昇するパラメーターは全ての憑依箇所で同じですが、憑依箇所によっては特定の能力を使用できるようになります。

おすすめ憑依モンスター

朱雀 CHA以外+20

鳥系ランク9。生命科学研究所の最下層などに出現します。

3箇所全てか、攻撃技のために憑依させた箇所を除く2箇所に憑依させる事が多いです。

デュラハン STR、QUI、INT、PSY+20

不死系ランク9。生命科学研究所の1階などに出現します。

剣に憑依させると「グリフィススクラッチ」を使用できます。妖魔の主力技のひとつです。

麒麟 CHA以外+25

ブルー編限定。空術の資質イベントで戦闘出来ます。

剣に憑依させると「グリフィススクラッチ」、小手に憑依させると「タイガーランページ」が使用できます。「タイガーランページ」も妖魔の主力技のひとつです。

リマスター版限定で、旧開発2部でゾズマに話しかけると戦闘できる強化版マスターリング戦で実体化されます。グリフィススクラッチを使用したい場合や、CHAを成長させたい場合に使い分け出来ます。

グリフォン(大) CHA以外+25

アセルス編限定。針の城の上階に出現します。

剣に憑依させると「グリフィススクラッチ」が使用できます。

スフィンクス INT+40

鳥系ランク8。生命科学研究所の最下層などに出現します。

剣に憑依させると「マジカルヒール」が使用できます。

術によるサポート専用の妖魔にする場合、INTの上昇率が非常に高いので有用です。

デビルテンタクラー CHA以外+8

オウミ地下の固定敵。水耐性をつけると雑魚なので、序盤にも憑依させられます。

小手に憑依させると「タイガーランページ」を使用できます。

モンキーライダー CHA以外+10

獣系ランク4、生命科学研究所だと序盤に出現します。序盤の繋ぎに有用です。

マリーチ 全能力+25

リマスター版限定。旧開発2部のマスターリング戦で実体化されるマリーチを憑依させる事が出来ます。旧開発2部のデータを引き継ぐ事で、アセルス以外に関しては本編でも使用可能です。

剣に憑依させると「マジカルヒール」、小手に憑依させると「タイガーランページ」を使用できます。好みが無い限りは概ね全身マリーチで問題ないです。

グリランドリーの使用

妖魔武具3つ全てに「朱雀」を憑依させた場合CHA以外+60されますが、それでも能力80程度と終盤には心許ないです。

なので、空いた武器スロットに「グリランドリー」を2〜3本装備するのが妖魔の理想系です。グリランドリーを装備するとCHAを含む全能力+10されるので、能力99以上が狙えるようになります。WP/JPの上限判定が起こりやすくなるため、妖魔に関しては早々に装備しておきましょう。

グリランドリーは魔生命系ランク5「グリランドリー」からのレアドロップです。戦闘時に憑依されると、妖魔の場合は妖魔武具の憑依効果を上書きする形で憑依されるため、武器スロットに装備するにはドロップアイテムとして入手する必要があります。

グリランドリーの取得方法

PS版

魔生命系は基本的にお供でしか出現しないため、狙って遭遇する事が難しいです。またメインモンスターのドロップもあるため確率も下がります。

ただひとつ、武王の古墳の小宝箱のみ、何度でも戦闘可能な魔生命系シンボルとなります。時期によっては3体出現するため、1時間に1本程度のペースで取得可能です。

武王の古墳:小宝箱

また、一度開けてしまった小宝箱は当然開いたままになりますが、元に戻す方法があります。ドゥヴァンの占いを利用します。

骨占いにて「明日もアメだぜ」が出るまで、骨占いとドゥヴァンのシップ発着場を往復します。シップ発着場よりドゥヴァンに入った際に、占いの結果がリセットされます。

ドゥヴァン:骨占い「アメ」

骨占いが「アメ」だったら、手相占いをすると「ハムスター系手相」が出ます。

ドゥヴァン:手相占い「ハムスター系手相」

手相占いの結果が「ハムスター系手相」の場合、小宝箱が元通りになります。

ドゥヴァンの占いは全員の結果が連動しているため、骨占いの結果を確認してから手相占いするのが最も効率が良いです。

ちなみに大宝箱の方は植物占いで「青紫の芳香・スミレの香り」を出すと元通りになるよ。その時の骨占いは「ヒョヒョウ」。
ミミックからの月下美人回収や、機械神バロールからの猛虎プログラムや重粒子砲の回収に有用だよ。

リマスター版

ヒューマンに「無差別憑依」したグリランドリーは引き継ぎ時に外れてアイテム欄に入るため、PS版に比べて容易に増殖可能です。

戦闘前に、憑依させたいヒューマンの武器欄に空きを作り、妖魔は妖魔武具の保護のためにパーティーから外します。

グリランドリーに軽くダメージを与えておく(HP1140)と無差別憑依を行います。

PS版では時期を狙って武王の古墳の小宝箱を周回するしかないですが、無差別憑依を狙う場合は時期を意識する必要はありません。ヒューマンに関しては憑依させるとWP/JP以外のステータスの成長が阻害されるので、ステータスを概ね成長させた後に憑依させるのがベストです。

例えばクーロンの自然洞窟直前の獣シンボル(ランク上限7)から出現するユニコーンは、お供として一定確率でグリランドリーが出現します。同じくクーロン地下のサンフラワー、玄武のお供としても出現します。

妖魔の最終形

PS版の場合は「タイガーランページ」か「グリフィススクラッチ」のために1箇所憑依させ、残り2箇所は「朱雀」を憑依させます。リマスター版の場合は全身に「マリーチ」を憑依させます。

グリフィススクラッチの方がステータス上昇も相まって強力ですが、連携のしやすさを考えると同技連携も可能なタイガーランページの方が扱いやすいです。場合によってどちらか選びましょう。

属性基本威力成長度受付瞬間
タイガーランページ打光+打50+212+3瞬間停止、移動、くらみ瞬間停止
グリフィススクラッチ15016完全停止、移動、高温瞬間停止、ダウン
2つの妖魔主要技の比較

「デュラハンの盾」を装備させ、グリランドリーを2~3本装備させると、全能力が80以上になります。

メサルティムとヌサカーンは「パワードスーツ」や「冥帝の鎧」が使えますが、他は固定装備「妖魔の鎧」のために防御が薄くなりやすいので、「精霊銀の腕輪」や「ウィンドシェル」などで補強しましょう。

おまけ:妖魔の初期ステータス

STRQUIINTWILPSYVIT
メサルティム172316122411メロウリング固定
ヌサカーン221324162615妖魔の白衣固定
時の君152821243117妖魔の鎧固定
サイレンス211916112416妖魔の鎧固定
ゾズマ192426113213妖魔の鎧固定
白薔薇姫161825192515妖魔の鎧固定
イルドゥン281622263313妖魔の鎧固定
零姫9183219288妖魔の鎧固定
妖魔の初期ステータス(システムレベル1)