サガフロリマスター攻略:パープルシャドウ攻略

サガフロンティアの攻略記事です。
💡1ターンに50,000以上のダメージを与えると「奥の手」を出す、同一属性ダメージが次のターンから軽減される、など幾つかのパープルシャドウ特有のペナルティがあります。
💡第1~2段階は短期戦で3ターン討伐可能ですが、第3段階を短期戦の戦略で討伐するのはかなり難しいです。
💡長期戦は時間蝕とサッドソングでデバフしつつ、リヴァイヴァを切らさないように削っていく戦略がオススメです。
パープルシャドウ HP:約140,000(第3段階)
ヒューズ編のリマスター版開発室にて、「強化されたボス」を1体でも討伐していると戦う事が出来ます。
3段階あり、逃走させる度にHPなど一部強化されます。強化されたボスの討伐数は1体でも8体でも変わりません。
- 逃走するまでのHPが増加:10万→12万→14万
- 1ターン目の乱れ雪月花の使用回数が増加:2→3→5回
- 第3段階は2ターン目以降ダメージ15%カット。
各段階のクリア状況はシステムデータに記録されます。セーブ&ロードしても1〜2段階目に戻す事が出来ません。
露骨な塔対策で特に雷耐性が高く、塔に関しても連携なしではほぼダメージは通りません。下記は1ターン目のダメージの目安になります。
- 塔のみ:約2,800ダメージ
- 塔跳弾の連携:約10,000ダメージ
- 跳弾塔の連携:約46,000ダメージ
細かい点は不明ですが下記の仕様があります。HPが少ない割に、ゴリ押しでのクリアが非常に困難になっています。
- 同一属性の攻撃で一定以上のダメージを与えると、次のターンからその属性のダメージが減少する。
- ※7,000ダメージで55%、63,000ダメージで最大95%カット?
- ※複属性攻撃だと属性ごとに分割して累積ダメージ計算されている。多段斬りなど複属性は軽減されにくい。
- ※DEF増加ではなく「防御」と同様のダメージ低減効果がなされていると考えられ、連携してもダメージは与えられない。
- 1ターンに50,000ダメージ以上を与えると「奥の手」のフラグが満たされる。スウェイバックを使用するようになる。HPを削り切ると「奥の手」モードになり、一度だけパープルシャドウのHPが全快する。
- ※倒せない事はないが、ダメージ95%も相まって「奥の手」は倒せる設計にはなっていない。
また、以下の3つは特別な対策がなされています。
DSCは短期戦やトドメで1ターン使用する場合には非常に有効です。タイムリープも、先行するためにパープルシャドウのQUIを予め下げておく必要はありますが、準備段階では非常に有効です。
- DSC:コンボ数8?(DSCフルセット×2回=コンボ数8)を超えると斬打突耐性が大きく増加。次ターンよりDSCが3コンボまでしか繋がらなくなる?ベルヴァカウンターを使用するようになる。
- タイムリープ(累積42,000ダメージ以上の場合):ターン終了後に麒麟の空間に入る。パープルシャドウのDEFが大幅に上昇する(オーヴァドライヴと違い、連携ではダメージが通る)ベルヴァカウンター・スウェイバックを使用するようになる。タイムリープが効かなくなる。
- オーヴァドライヴ:ターン終了後に麒麟の空間に入る。ダメージ軽減効果(99%?)が大幅に乗り、倒す事が不可能になる。
行動パターン
1ターン目の乱れ雪月花は、概ね下記の対策のどれかとなります。
- 反応射撃、十字留め、ディフレクト:回避カウンター可能。確率は低めだがダメージなし。
- 幻魔相破、サンダーバリアなどモンスター技:2連携でストップ。確率は100%だが2回防ぐのは困難。
- 防御
- 盗賊の指輪:ファスト効果なので相手の単体攻撃は発動しません。
行動 | 対象 | 属性 | コメント |
風雪即位付け | 敵単体 | 斬冷 | マヒ |
月影の太刀 | 敵単体 | 斬 | |
三花仙 | 敵単体 | 斬 |
2ターン目以降の行動は、主に下記のパターンに分かれます。
- 全体攻撃×1~5回
- 通常攻撃×2~8回
- 真・アルフェニックス
- 乱れ雪月花×1回
- 防御+乱れ雪月花×1~2回+全体攻撃×1~2回
秘術の盾や活力のルーンの使用状況、前ターンに与えたダメージや使用した5連携の履歴など、複雑なパラメーターによって決まるようです。詳しくはAppendixのサイトをご覧ください。
行動 | 対象 | 属性 | コメント |
びっくりソルジャー | 敵全体 | 斬突打 | 足元、バルカン回避 |
烈風撃 | 敵全体 | 斬突 | 見切り |
地震 | 敵全体 | 打 | ディレイ、スタン 足元、見切り |
天罰 | 敵全体 | 雷気 | DEF軽視・割合ダメージ |
強風 | 敵全体 | 突気 | |
ムーンスクレイパー | 敵全体 | 気 | DEF軽視 |
ライトニングウェブ | 敵全体 | 雷 | スタン(メカ限定) |
ヒートウェイヴ | 敵全体 | 熱 | |
スターライトシャワー | 敵全体 | 打熱雷気 | |
イグニスストリーム | 敵全体 | 熱 | |
イルストーム | 敵全体 | 状 | 毒 |
行動 | 対象 | 属性 | コメント |
ブレード | 敵単体 | 斬 | |
ブレードネット | 敵単体 | 斬 | マヒ 見切り |
スミ | 敵単体 | 気 | |
胞子 | 敵円 | 気 | 見切り |
回転攻撃 | 敵円 | 打 | |
真・アルフェニックス | 敵単体 | 突気 |
パープルシャドウに挑むシナリオは、主に下記の2択になると思います。カーソルバグを考慮するならブルーシナリオ一択となります。
- ヒューズ編(クーンシナリオ):有用な指輪たちが手に入る。短期戦の攻略向け。
- ヒューズ編(ブルーシナリオ):命術が使える。長期戦の攻略向け。
第2段階までなら短期戦で倒せる確率は低くないですが、第3段階はダメージ15%カットとHP20,000の差が大きく、倒せる確率は非常に低くなります。第3段階は長期戦の戦略の方が時間はかかりますが結果的に近道です。
短期戦の戦略
ヒューズ編(クーンシナリオ)を使用します。前提条件としてWP250のヒューマンが3人必要になります。
1ターンのダメージを50,000以下に抑制しながら、2〜4ターンに良い流れを汲めるまでひたすらセーブ&ロードを繰り返して討伐します。
スターライトシャワーは捨てて、属性耐性を重視しています。最強ボスとは違い、装備だけでダメージをケアするのは不可能です。
メインシナリオでの準備として、予め連携履歴に使用する連携を入れておきましょう。マスキャットやパープルシャドウで履歴履歴を構築すると効率が悪いです。

装備と対策
下記の戦略はヒューマン5人、ヒューマン4人+メカ1体の例です。ヒューマン5人の方が安定しやすいです。
全身鎧型の場合、指輪を装備する分のDEFを補えるので良いですが、2ターン目に塔を使うとびっくりソルジャーを盾ガード出来なくなる点に注意が必要です。
斬 | 打 | 突 | 熱 | 冷 | 雷 | 気 | 状 | |
ブリューナク | ||||||||
リーサルドラグーン | ||||||||
バックパック or 最高傷薬 | ||||||||
ワンダーバングル | ||||||||
ジェットブーツ | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 | 2 | 7 | 7 |
冥帝の鎧 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
精霊銀の腕輪 | 7 | 7 | 7 | 27 | 27 | 27 | 27 | 7 |
強化服 or 各指輪 | 1/10 | 1/10 | 1/10 | 1/10 | 1/10 | 1/10 | 1/15 | 11/15 |
※盾(秘術) | 21 | 21 | 21 | 21 | 21 | 21 | 21 | 21 |
計 | 71/80 | 71/80 | 71/80 | 91/100 | 91/100 | 86/95 | 96/105 | 96/105 |
斬 | 打 | 突 | 熱 | 冷 | 雷 | 気 | 状 | |
ブリューナク | ||||||||
リーサルドラグーン | ||||||||
バックパック or 最高傷薬 | ||||||||
ワンダーバングル | ||||||||
スプリガンスーツ | 55 | 55 | 55 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
防護服 | 8 | 8 | 8 | 18 | 18 | 18 | 8 | 8 |
天使のブローチ | 5 | 5 | 5 | 15 | 15 | 15 | 15 | 15 |
各指輪 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 11 |
※盾(秘術) | 21 | 21 | 21 | 21 | 21 | 21 | 21 | 21 |
計 | 90 | 90 | 90 | 90 | 90 | 90 | 80 | 90 |
T260 | 斬 | 打 | 突 | 熱 | 冷 | 雷 | 気 | 状 | HP | S | Q | I | W | P | V | C |
ボディ1 | 10 | 10 | 15 | 10 | 10 | 5 | 5 | 5 | 100 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 |
月下美人 | 200 | 25 | 25 | |||||||||||||
ワンダーバングル | 100 | 20 | ||||||||||||||
スプリガンスーツ | 55 | 55 | 55 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 | 200 | 25 | 25 | 25 | ||||
武神の鎧 | 32 | 32 | 42 | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 | 100 | 20 | 20 | |||||
冥帝の鎧 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 | 150 | 20 | 20 | |||||
ジェットブーツ | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 | 2 | 7 | 7 | 75 | 15 | ||||||
戦士の指輪 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 10 | |||||||
計 | 140 | 140 | 155 | 120 | 120 | 110 | 115 | 115 | 925 | 85 | 90 | 30 | 5 | 25 | 45 |
跳弾を使うヒューマンを2ターン連続にすると技術欄を1枠空けられるのですが、例えばブラックイーグル→ブリューナクなどにすると弾数の関係でディレイアクションになり、2ターン目の跳弾→塔が繋がりにくくなります。
また、1ターン目に戦士の指輪を使用する事で2ターン目のダメージを増やす事が出来ますが、盾を使うタイミングが無くなるので全滅リスクが相当高まります。
①体防具型 | ②全身鎧型 | ③全身鎧型 | ④体防具型 | ⑤体防具型 | |
1 | 烈風見切り | 烈風見切り | 烈風見切り | 烈風見切り | 烈風見切り |
2~5 | DSC | DSC | DSC | DSC | DSC |
6 | スカイツイスター | 跳弾 | 無月散水 | 跳弾 | 跳弾 |
7 | 盾 | 2丁拳銃 | 時間蝕 | 2丁拳銃 | 2丁拳銃 |
8 | 塔 | 地響き見切り | 地響き見切り | 塔 | 塔 |
1ターン目 | 盾 | 盗賊の指輪 | 時間蝕 | 跳弾 | 塔 |
2ターン目 | 塔 | 跳弾 | 無月散水 | 塔 | 跳弾 |
3ターン目 | DSC | DSC | 生命の指輪 | DSC | DSC |
①体防具型 | ②メカ | ③体防具型 | ④体防具型 | ⑤体防具型 | |
1 | 烈風見切り | 烈風見切り | 烈風見切り | 烈風見切り | |
2~5 | DSC | DSC | DSC | DSC | |
6 | 跳弾 | 剣闘マスタリー | スカイツイスター | 跳弾 | 跳弾 |
7 | 2丁拳銃 | 多段斬り | 塔 | 2丁拳銃 | 2丁拳銃 |
8 | 盾 | 自己修復 | 時間蝕 | 塔 | 塔 |
1ターン目 | 盾 | 盗賊の指輪 | 時間蝕 | 跳弾 | 塔 |
2ターン目 | 跳弾 | 多段斬り | 塔 | 塔 | 跳弾 |
3ターン目 | DSC | 多段斬り | DSC or 生命の指輪 | DSC | DSC |
下記が使用する技のステータスです。
技/術名 | 属性 | 完全停止 | ダウン | 瞬間停止 | 移動 | 高温 | 低温 | 暗闇 |
時間蝕 | 気 | ↑ | ↓ | ↓ | ↑ | ↑ | ↑ | |
跳弾 | 突 | ↓ | ↓ | ⇅ | ↑ | ↑ | ||
塔 | 雷 | ↑ | ↓ | ↓ | ↑ | ↓ | ↑ | ↑ |
無月散水 | 斬+斬突 | ↑ | ↓ | ↓ | ↑ | ↑ | ↑ | |
スカイツイスター | 打気 | ↑ | ↓ | ↓ | ↑ | ↑ | ||
多段斬り | 斬熱気 | ↓ | ⇅ | ↓ |
戦闘時の行動
2ターン目の連携安定化のために時間蝕、被ダメージの安定化のために秘術の盾を使います。
1ターン目は盾→盗賊の指輪→「時間跳弾塔」などで削ります。盗賊の指輪→盾の順番になってしまうと攻撃を受けますが、1~2段階目だと割と生き残る事が出来ます。
「時間跳弾塔」は連携履歴がないとダメージの低い「塔跳弾」「時間跳弾」などに化けやすいです。また、50,000ダメージ以下にするためにダメージ調整が必要です。
- ブリューナク・2丁拳銃:約52,000ダメージ
- ブラックイーグル・2丁拳銃:約49,000ダメージ
- ブラックイーグル・2丁拳銃(戦士の指輪):約51,000ダメージ
- アグニCP1・2丁拳銃(戦士の指輪):約49,000ダメージ
- ブリューナク・2丁拳銃なし:約49,000ダメージ
2ターン目は「跳弾塔無月塔跳弾」「跳弾塔多段跳弾塔」などの連携で削ります。塔のダメージはカットされますが、45,000以上のダメージが入ります。
下記は全て第3段階での概算ダメージです。第1~2段階だと50,000ダメージを超える場合もあります。また跳弾塔跳弾塔跳弾は跳弾のクリティカルの影響でダメージにばらつきが生じやすいように感じます。
- 跳弾塔無月跳弾塔・ブリューナク2丁拳銃×2:約48,000ダメージ
- 跳弾塔多段跳弾塔・ブリューナク2丁拳銃×2:約48,000ダメージ
- 跳弾塔跳弾塔跳弾・ブリューナク2丁拳銃×3:約44,000〜47,000ダメージ
3ターン目はDSCで削ります。DSCは4コンボで約12500ダメージ(第1段階)、11,000ダメージ(第2~3段階)となります。
3~4人DSC・1人「生命の指輪」でも第1〜2段階は余裕を持って討伐できますが、第3段階は4ターン目に持ち越す可能性が高いです。4ターン目は無月散水とスカイツイスターを跳弾で連携させて削ります。
長期戦の戦略
ヒューズ編(ブルーシナリオ)を使用します。
基本的には時間蝕とサッドソングでQUI・STR・WILを削りつつ、リヴァイヴァを切らさないように立ち回り、属性を散らしながらダメージを加えていきます。
今回はモンスター(黒竜)+特殊工作車+ヒューマン3人(ヒューズ・ブルー・アセルス)を想定して攻略します。黒竜+ヒューマン4人でも問題ないですが、メカの攻撃は属性が分散してるのでパープルシャドウ相手には適しています。
メインシナリオでの準備として、主に使う連携を何か2つ以上と、もし塔を使う場合は「跳弾塔」などを連携履歴に登録しておきましょう。マスキャットやパープルシャドウで履歴履歴を構築すると考慮が悪いです。

アセルスを使用する場合は、下準備としてクーンを加えておき、応接間でマスターリングと戦い、妖魔の剣にマリーチを憑依させておきます。
装備と対策
斬 | 打 | 突 | 熱 | 冷 | 雷 | 気 | 状 | |
ロードスター | ||||||||
ワンダーバングル | ||||||||
スプリガンスーツ | 55 | 55 | 55 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
強化服 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 |
天使のブローチ | 5 | 5 | 5 | 15 | 15 | 15 | 15 | 15 |
精霊銀のピアス | 1 | 1 | 1 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 |
※盾(秘術) | 21 | 21 | 21 | 21 | 21 | 21 | 21 | 21 |
計 | 92 | 92 | 92 | 92 | 92 | 92 | 92 | 92 |
もしVITの低いキャラがいる場合は幻魔で補っておくとベストです。
サッドソングのINT低下によりイルストームの状態異常確率も低下するので、毒耐性は必須ではないです。毒になった時は適宜マジカルヒールや克己で回復しましょう。
見切りの優先度は地響きが最も高いです。通常行動パターンの見切り(ネット、胞子)は全く不要で、烈風もワンダーバングルの隙消し扱いなので必須ではないです。
- 何らかの攻撃手段:各キャラひとつずつ必要
- 盾:ひとり必要
- リヴァイヴァ:ブルーのみ
- 時間蝕:ブルー以外でひとりは必要。ブルー含めて2〜3人あるとベター。
- タイムリープ:ブルー以外。ひとり必要
- 妖魔の剣(マリーチ憑依):アセルスのみ
- 活力のルーン:1〜2人必要
- 反応射撃:1ターン目用。枠が余れば
- 塔:ひとりあると早く勝負が決まります。
- 地響き見切り:枠が余れば
- 烈風見切り:枠が余れば。ワンダーバングルの隙消し。
- サクリファイス:枠が余れば
- 克己:枠が余れば
- スターライトヒール:枠が余れば
- ライトシフト:モンスターを光合成で自動回復させたい場合。活力のルーンで代用可能。
斬 | 打 | 突 | 熱 | 冷 | 雷 | 気 | 状 | |
黒竜 | 40 | 40 | 40 | 75 | 75 | 75 | 75 | 99 |
ウインドシェル | 5 | 5 | 15 | 5 | 5 | 15 | 25 | 25 |
ウインドシェル | 5 | 5 | 15 | 5 | 5 | 15 | 25 | 25 |
ウインドシェル | 5 | 5 | 15 | 5 | 5 | 15 | 25 | 25 |
精霊銀のピアス | 1 | 1 | 1 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 |
計 | 56 | 56 | 86 | 101 | 101 | 131 | 161 | 185 |
モンスターは物理耐性を高めるのが難しい他、黒竜はHPも低くなりがちな点に注意です。QUIが低いためサッドソング起点の連携が繋がりにくいので、ウインドシェルでQUIを補いつつ連携履歴を活用して無理やり前方連携させます。QUIはマイティサイクロンの威力向上にも繋がります。
黒竜にした後、サッドソング(シュリーカー・超低確率)・サンダーバリア(ゼラチナスプランター・低確率)・マイティサイクロン(コスモデバウアー・低確率)・毛繕い(ブッチ・高確率)あたりを最後に吸収して完成させます。
- 毛繕い(身体)
- 牙(頭)
- しっぽ(脚)
- 石化ガス(ブレス)
- 生命の雨(魔法)
- サッドソング(魔法)
- サンダーバリア(魔法)
- マイティサイクロン(魔法)
特殊工作車 | 斬 | 打 | 突 | 熱 | 冷 | 雷 | 気 | 状 | HP | S | Q | I | W | P | V | C |
ボディ6 | 10 | 10 | 15 | 10 | 10 | 5 | 5 | 5 | 120 | 15 | 5 | 25 | 35 | 5 | 15 | 5 |
月下美人 | 200 | 25 | 25 | |||||||||||||
スプリガンスーツ | 55 | 55 | 55 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 | 200 | 25 | 25 | 25 | ||||
武神の鎧 | 32 | 32 | 42 | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 | 100 | 20 | 20 | |||||
精霊銀の鎧 | 24 | 24 | 24 | 20 | 20 | 24 | 40 | 40 | 100 | 15 | 15 | |||||
オクトパスボード | 25 | 25 | 30 | 25 | ||||||||||||
計 | 121 | 121 | 136 | 97 | 97 | 96 | 112 | 112 | 720 | 105 | 95 | 80 | 60 | 5 | 50 | 5 |
メカは耐性を上げるのは簡単ですがVITを上げるのが難しく、どうしても受けるダメージが大きくなります。オクトパスボードの代わりに追加の体防具をつけると、攻撃の属性と継続性が乏しくなります。
乱れ雪月花の対策は諦め、リヴァイヴァで補助しています。
- 多段斬り
- 剣闘マスタリー
- エネルギー補給
- 猛虎プログラム
- 自己修復
- バルカン回避





戦闘時の行動
1ターン目は防御か反応射撃で切り抜けます。メカはVITが低いので防御しても戦闘不能になるケースが多いので諦めます。
モンスターとして黒竜を3番目に配置すると、大きさが大きいため5番目に対して乱れ雪月花が繋がらないようです。5番目をタイムリープを持たせたヒューマンにし、時間蝕を使っておきます。
2ターン目は生命の雨などで回復しつつタイムリープを使います。タイムリープは定期的にQUIを下げておけば、準備期間には非常に有効な手段になります。累積42,000ダメージを与えると前述のペナルティがあるので、時間蝕以外のダメージを与えるのは基本的にNGです。また、時間蝕も必ずQUIが下がる訳ではない点も注意してください。
全員にリヴァイヴァ・活力のルーン・ブレイブハートが行き届くまで耐えます。アセルスは妖魔化しておきます。光合成つきモンスターを使う場合はライトシフトを使っておきます。
バフが行き届くタイミングで、サッドソングでSTRとWILを低下させてからタイムリープを止め、攻撃を開始します。1回で最大41低下するため、3回かければ0になります。ターンで効果が2割減衰するので、時間蝕と合わせて2ターンに1回目安でかけ直すとベターです。QUI低下によりパープルシャドウの連携率も低下するため、乱れ雪月花での戦闘不能率を少し下げてくれます。
攻撃手段に関しては下記の連携を参考にしてみてください。
前述のダメージ軽減の対策で属性を分散しています。サッドソング起点や時間蝕起点でダメージ効率を上げつつ、弾切れでディレイになる事を想定して跳弾はなるべく後方連携になるように組んであります。
技/術名 | 属性 | 完全停止 | ダウン | 瞬間停止 | 移動 | 高温 | 低温 | 暗闇 |
サッドソング | 状 | ↓ | ↓ | |||||
時間蝕 | 気 | ↑ | ↓ | ↓ | ↑ | ↑ | ↑ | |
スカイツイスター | 打気 | ↑ | ↓ | ↓ | ↑ | ↑ | ||
三角蹴り | 突打気 | ⇅ | ↓ | ↓ | ↑ | ↑ | ||
無月散水 | 斬+斬突 | ↑ | ↓ | ↓ | ↑ | ↑ | ↑ | |
ライジングノヴァ | 斬熱 | ↑ | ↓ | ↓ | ↑ | |||
多段斬り | 斬熱気 | ↓ | ⇅ | ↓ | ||||
タイガーランページ | 打気+突 | ↑ | ↑ | ⇅ | ↑ | |||
マイティサイクロン | 打+突 | ⇅ | ↑ | ↑ | ||||
跳弾 | 突 | ↓ | ↓ | ⇅ | ↑ | ↑ | ||
塔 | 雷 | ↑ | ↓ | ↓ | ↑ | ↓ | ↑ | ↑ |
- サッド時間多段スカイ/無月跳弾(気+斬熱気+打気/斬突+突)
- サッド時間タイガー跳弾散水/ツイスター(気+打気突+突+斬突/打気)
- 時間多段スカイ/無月マイティ跳弾(気+斬熱気+打気/斬突+打突+突)
ひたすらリヴァイヴァを切らさないように立ち回り、1ターン5000ダメージ目安で細かく削っていきます。
定期的に単発の乱れ雪月花で戦闘不能になる他、天罰がそれなりのダメージとなります。天罰やムーンスクレイパーは割合ダメージなので、その点はモンスターやメカが少し有利です。残りはスターライトシャワーも含めて全て1桁〜2桁ダメージです。
最も厄介なのは「防御+乱れ雪月花×1〜2回+全体攻撃×1〜2回」のパターンで、ダメージが半分に抑えられてしまう上に1~2人の戦闘不能が発生します。ただ、一度こちらの誰かが戦闘不能になる(リヴァイヴァがかかっていてもOK)と防御始点のパターンは5ターン使用しなくなるようです。
どこかで「跳弾塔」などで一気に削ると早く決着がつきます。塔が後方連携にならないと全くダメージにならないので注意です。
下表にダメージの概算を記載します。連携なしのダメージ想定なので、連携が繋がるほど早く討伐できます。
4属性が55%カットに入るまでに最低112,000ダメージ、65%カットに入るまでに最低196,000ダメージ与える事になるので、4属性を25~30ターン継続して与え続ければ余裕を持って討伐可能です。WP150程度あれば塔なしでも十分削り切れます。
技/術名 | 属性 | 概算ダメージ | 回数 | 合計ダメージ | 斬 | 打 | 突 | 熱 | 気 |
時間蝕 | 気 | 1,065 | 30 | 31,950 | 31950 | ||||
多段斬り | 斬熱気 | 2,323 | 15 | 34,845 | 11615 | 11615 | 11615 | ||
スカイツイスター | 打気 | 2158 | 15 | 32,370 | 16185 | 16185 | |||
無月散水 | 斬 +斬突 | 2,383 +708 | 15 | 35,745 +10,620 | 41055 | 5310 | |||
跳弾 | 突 | 1,181 | 30 | 35,430 | 35430 | ||||
タイガーランページ | 打気 +突 | 1,952 +406 | 15 | 29,280 +6,090 | 14640 | 6090 | 14640 | ||
マイティサイクロン | 打 +突 | 1,088 +311 | 15 | 16,320 +4,665 | 16320 | 4665 | |||
合計 | 52670 | 47145 | 51495 | 11615 | 74390 | ||||
0%カット | 7000 | 7000 | 7000 | 7000 | 7000 | 7000 | |||
55%カット | 28000 | 38182 | 38182 | 38182 | 4615 | 38182 | |||
65%カット | 49000 | 7488 | 1963 | 6313 | 29208 |
Appendix
パープルシャドウの行動ルーチンに関してかなり深く解析されているので必見です。
https://ninjatyousa.hatenablog.com/
各技/術の詳細や、ダメージ計算式が公開されています。