サガ スカーレット グレイス 緋色の野望攻略:追加ボスの攻略①

2024年4月28日

サガ スカーレット グレイス 緋色の野望の攻略記事です。

この記事ではパーティー育成の計画、ロールの収集、1戦目の緋の魔物の討伐まで記載します。

真の緋の魔物、真ファイアブリンガーの討伐に関しては検証中ですので、追って作成予定です。

このページのまとめ

💡最終的には好みになりますが、パラメーター・固有ロール・仲間の加えやすさなどを加味して、しっかり育成するキャラを選別しましょう。
💡ファイアブリンガー向けは「保護者+心の壁+熱攻撃マスター+対魔強化」をテンプレとして、好みのロールを加えていきましょう。
💡緋の魔物は出現フラグに注意が必要なものと、1戦目→2戦目で周回を必要とするものに注意しましょう。

パーティーの選定

真ファイアブリンガーの討伐だけが目的なら、どのシナリオでどのキャラを採用しても問題なく可能です。最終的には好みのキャラを使用するのが、育成のモチベーションの観点でもベストだと思います。

その中で、最もパーティーの強化をしやすいのはウルピナ編だと思います。

固有ロール

一部のキャラは強力な固有ロールを持っています。

特に、耐性アップ系の固有ロールを持つ下記4キャラを採用できると攻略が楽になります。

名前固有ロール
ツバキ味方の熱冷電耐性+6%
緋の魔物フラグに注意
ルーナ味方の全耐性+5%・全威力-10%×
緋の欠片

緋の欠片(3章)
ローソン味方の全耐性+10%・最大BP-1
アントニウス生存
×××
ヴィクトリア味方の全耐性+10%・全威力ダウン-15%×××
耐性アップ固有ロールを持つキャラ

術師の選定

術師は最低限2人は育成しておきましょう。

ダメージ量に関しては、上位まで(召雷、フラッシュファイアなど)までは知力、最上位(クリムゾンフレア、吹雪など)は知力+集中力を参照します。術の状態異常確率は集中力+知力を参照します。

知力・集中力と、先行させたい場合は運動性の3つのパラメーターが重要となります。

名前
サーシャ
緋の欠片(3章)
×××161410
アレクサンドラ××
緋の欠片(2章)
×14128
タリア××14127
エリセド×131411
クライサ131310
アーサー・ダールトン131111
ヴィクトリア×××13118
ローソン
アントニウス生存
×××13117
ネヴァーン12157
ツバキ
緋の魔物フラグに注意
121211
ミラーネ12127
術師の選択肢

イラクリオスガードの活用

防御面で最も安定させやすいのはイラクリオスガードです。真ファイアブリンガーや緋の魔物の討伐の第1選択肢となります。

イラクリオスガードを活かすためには、前衛がプロテクト技を使用して盾ガード→BP増加する事を加味してパーティーを選定出来るとベストです。

盾は棍棒・長剣・小剣・杖の4種で使用可能ですが、長剣は攻撃時にも武器ガードが発生する事から二刀との2択になる、小剣はプロテクト技がない事から、最低1人は棍棒を採用する事が多いです。

棍棒キャラの選定

耐久性は体力と知力、プロテクト率は技術と集中力が影響します。

  • 体力:斬打突ダメージの軽減率、武器ガード時のダメージ軽減率、毒・即死の確率、毒・マヒの回復率
  • 技術:武器/盾ガード率、マヒ・スタンの確率
  • 集中:武器/盾ガード率、全状態異常の確率、眠り、混乱の回復率
  • 知力:熱冷電ダメージの軽減率、眠り・混乱の確率

5周目以降はサビットが加入しやすくなるため最も使いやすいです。耐久性の観点ではマクシミアス、プロテクト率の観点ではモンドも有用です。上記の固有ロールの観点からツバキやヴィクトリアも選択肢に入ります。

名前
イレーネ
不死鳥(3章)
××
不死鳥(3章)
15910842
サビット14913844
ヨーマン×××139111144
ティシサック13891141
マクシミアス
アントニウス生存
×121211944
カーン128101141
ネエ×12127940
アントニウス
アントニウス生存
×118121041
モンド1110131347
ツバキ
緋の魔物フラグに注意
1012121246
ヴィクトリア×××1013111145
棍棒キャラの選択肢

その他の加味するポイント

緋の欠片のキーアイテムを保有していると一度だけ真ファイアブリンガー戦で自動復活します。

ただ、レオナルド編は必ずシナリオ中に手放す事になるので自動復活できません。その点もシナリオ選定の大きなポイントとなります。

最終的なパーティー案

真ファイアブリンガー向け

イラクリオスガードを用いたウルピナ編の真ファイアブリンガーのパーティー案は下記となります。

  • 術師:ローソン、エリセド、サーシャ、クライサなどから1~2人
  • 棍棒:ツバキ、サビット、モンド、マクシミアスなど
  • 長剣:ウルピナ(宿星:金)、マクシミアス、ルイース、クミなど

マキ割りマシンガンの強力な斧(オグニアナ、モンドなど)などを入れて、好みに調整してみてください。

真の緋の魔物向け

真ファイアブリンガー向けほどしっかりしたロールの修得までは不要ですが、真の緋の魔物向けに複数の武器種のメンバーを育成する必要があります。

特に小剣向けに技術・集中力の高いメンバーを一人育成しましょう。

  • 小剣:各種状態異常(眠り・毒・マヒ)、金のトロイメライによる詠唱延長などで有効
  • 体術:低コストスタン技、カムイによるグラディオン州対策
  • 斧:高ダメージ効率、攻撃・防御・速さ・術力デバフ
  • 槍:低コストスタン技、プロテクト、毒付与

ロールの修得

ロールは最大5個までつける事が出来ます。

真ファイアブリンガー向けは「保護者+心の壁+熱攻撃マスター+対魔強化」がテンプレートになります。ツバキやローソンなどは固有ロールを追加します。緋の魔物向けも「保護者」は全員つけておくとベターです。

保護者を2人以上につけても、最大BPは-2までしか低下しません。イラクリオスガードだと最大11→9になります。

心の壁より鉄壁の方が汎用性は高いですが、やや修得が面倒です。緋の魔物用に余裕があれば修得しましょう。

警戒は複数人揃えると非常に強力ですが、修得難易度が非常に高いです。

ロール名効果
保護者味方の全威力+3%
味方の全耐性+3%
最大BP-2
心の壁熱冷電耐性+9%
鉄壁全耐性+6%
対魔強化熱冷電耐性+6%
熱冷電威力+3%
熱攻撃マスター熱耐性+9%
熱威力+9%
警戒味方の全耐性+3%
HP-5%、能力値-1
防御系ロール

戦闘補助系ロールも有用です。BPアップも+2が上限なので2個以上は不要です。

あくまで味方の威力や耐性ダウンなので、統率をメインアタッカーに、切り込みを主なプロテクト要員にだけつけるといいと思います。

切り込みの前提が二刀の戦士になるため、ユラニウス家以外につけるのは少し苦労します。

ロール名効果
統率初期BP+1
味方の全威力-6%
切り込み初期BP+1
味方の全耐性-6%
戦闘補助系ロール

攻撃系ロール、能力アップ系ロールは下記のものが有用です。ロール数に余裕があれば活用しましょう。

二刀の戦士は攻撃時にも武器ガードが発動するようになる事から、防御系ロールの意味合いも強いです。

ロール名効果
軍神斬打突威力+9%
狙われやすさ+20
術技強化熱冷電威力+6%
〜攻撃マスター〜耐性+9%
〜威力+9%
二刀の戦士二刀技を使用可能
初期行動順+3
長剣適正追加
攻撃系、能力値アップ系ロール

有用なロールごとの説明

下記の流れで閃くのがオススメです。違う技を閃いたら基本的にはリセットになります。

術やリザーブ技の絡むロールは少し大変です。全般的にメグダッセ辺境州の「星雫の洞窟」がロール回収には便利だと思います。

武器技の修得およびランク上げは、グリフィンの固有ロール「師範」を活用すると効率が良くなる場合があります。

保護者

武器種修得条件前提技派生元
カバーリング(ランク1)蛟竜波(標準/刺突/妙技)
or スパイラルチャージ(標準/刺突/妙技)
All(標準/刺突/妙技)
金行アーマーブレス(ランク1)
保護者
  • 閃光突き → 足払い or 脳削り(標準)、足払い or スウィング(技巧)
  • 足払い → スパイラルチャージ(標準)
  • 足払い → カバーリング(標準、鍛冶ランク<7)

アーマーブレスの修得に関しては、初期術のホーリーグレイルが気絶者がいないと使えないため、少し工夫が必要です。

アーマーブレスの閃きは金行Lv1でも可能ですが、ランク1にするのに金行Lv3以上が必要となります。

サブキャラはペリケの斡旋所で金行Lvを予め上げておくと良いです。スキルレベルが高い方が術の閃き確率は上がります。

緋色の野望では術の適性がないキャラも宿星に対応する基本術を1つ覚えています。予め斡旋所で宿星のスキルレベルも3以上に上げておく方が結果的に早いです。

メインキャラや宿星が金行のキャラは、素直にホーリーグレイルを用いてスキルレベルを上げたい場面も多いと思います。鳳天舞の陣の中心に装備を外したキャラを配置し、強撃やスマッシュなど挑発攻撃を行うと良いです。セレナイフ州のルパガル秘窟などは難易度EASYですがあっさり戦闘不能になります。詠唱した時点でスキルレベルアップの判定が発生するので、予めある程度敵のHPを削っておいてもOKです。

例えば術の適性のないキャラの場合、下記の順番になります。

  • 宿星の基本術を使用し、スキルLv1以上にする。
  • 標準系 or 宿星の系統の杖を装備、宿星の基本術にフラックスを入れ、宿星の中位術を閃く。
  • 銀環の杖など金行杖を装備、宿星の中位術にフラックスを入れ、アーマーブレスを閃く。
  • 戦闘でアーマーブレスを使用し、金行Lv3以上にする。
  • アーマーブレスにフラックスを入れ、ランク1にする。

心の壁

武器種修得条件前提技派生元
次元断かかと斬り(標準)
影縫い狙い撃ち(技巧、大確率)
でたらめ矢(技巧、小確率)
心の壁
  • 大木断 → かかと斬り or かぶと割り(標準)、かかと斬り or スマッシュ(技巧)、妙技系は非推奨
  • かかと斬り → 次元断(標準、鍛冶ランク<7)
  • 狙い撃ち → 影縫い or 瞬速の矢(技巧)

鉄壁

武器種修得条件前提技派生元
大剣かすみ青眼流し斬り(標準/刀/宝刀/技巧)All(標準/刀/技巧)
体術ジョルトカウンター空気投げ
or サミング
or スライディング
All
鉄壁

かすみ青眼を覚える過程でどうしても地走り、払車剣に化けやすいので、大人しく地走りや払車剣を閃いた後に再度閃き累積値を溜めるのも選択肢に入ります。「対魔強化」の修得時にディフレクトを覚えている場合は、ディフレクト経由でかすみ青眼を覚えるとベストです。

パンチから閃くのはサミングでなくても問題ないですが、「統率」が欲しい場合はサミングがオススメとなります。

  • 強撃 → 流し斬り or 地走り(標準/技巧)、流し斬り or 払車剣(刀)
  • ディフレクト → かすみ青眼 or 流し斬り → かすみ青眼 or 地走り(標準/技巧)、かすみ青眼 or 払車剣(刀)
  • パンチ → サミング or キック or 空気投げ
  • サミング → ジョルトカウンター or 羅刹掌

対魔強化

武器種修得条件前提技派生元
大剣ディフレクトかすみ青眼(標準)
or スイングダウン(パワー)
All(標準、パワー)
風車足払い(標準/技巧)
or スウィング(技巧)
All(技巧)
対魔強化

ディフレクトの閃き時はヴァンダライズ、風車の閃き時はスウィングに化けやすく、少し遠回りになりやすいです。「保護者」の修得時にカバーリングを思えている場合は、カバーリング経由で風車を閃くといいです。

セーブ&ロードでも可ですが、ヴァンダライズやスウィングを閃いた後に再度閃き累積値を溜めてもいいと思います。

  • 強撃 → スイングダウン or ヴァンダライズ(パワー系)
  • 強撃 → ディフレクト or ヴァンダライズ(パワー系)
  • 閃光突き → 足払い or 脳削り(標準)、足払い or スウィング(技巧)
  • カバーリング → 風車 or 足払い → 風車 or スウィング(技巧)
  • スウィング → 風車 or 足払い(技巧)

熱攻撃マスター

武器種修得条件前提技派生元
長剣ライジングノヴァ(ランク1)隼斬り(技巧/妙技)
フレイムアロー(ランク1)瞬速の矢(技巧/妙技/美技、大確率)
狙い射ち(妙技/美技、中確率)
でたらめ矢(技巧、小確率)
熱攻撃マスター
  • 隼斬り → ライジングノヴァ or 天地二段(技巧)、ライジングノヴァ(妙技)
  • 狙い撃ち → フレイムアロー or 瞬速の矢(妙技/美技)

警戒

武器種修得条件前提技派生元
大剣燕返し払車剣(刀)All(刀)
長剣剣風閃神速三段突き(標準)
or 天地二段(曲剣)
All(標準/曲剣)
小剣マタドールAll(妙技)
地獄断面かぶと割り(標準、パワー)
or ハイパーハンマー(標準、パワー)
All(パワー)
棍棒疾風打ヒートビート(標準、技巧)All(技巧)
警戒

二刀の戦士

武器種修得条件前提技派生元
大剣流し斬り強撃(標準、刀、宝刀、技巧)
長剣天地二段隼斬り(技巧/曲剣、小確率)
ライジングノヴァ(技巧、大確率)
失礼剣(曲剣、大確率)
小剣氷雪刻高速突き(技巧/美技)
ライトニングピアス(技巧/美技)
毒蜂(妙技)
光の腕蛟竜波(刺突/妙技、中確率)
足払い/スウィング(技巧、小確率)
棍棒ヒートビート回し打ち(標準/技巧)
二刀の戦士

天地二段が小確率、ライジングノヴァが大確率なので、ライジングノヴァを閃いてもリセットせず再度閃き累積値を溜める方が楽です。

閃光突きから足払いを閃いてしまっても少し遠回りになるだけで大きな問題はないですが、浮遊属性相手だと足払いや風車を閃かない事を利用してスウィングを狙って閃く事も可能です。

  • 強撃 → 流し斬り or 地走り(標準/技巧)、流し斬り or 払車剣(刀)
  • 隼斬り → 天地二段 or ライジングノヴァ(技巧)
  • 高速突き → 氷雪刻 or 感電衝(技巧)
  • 閃光突き → スウィング or 足払い(技巧)
  • スウィング → 光の腕(技巧、鍛治ランク<7)
  • 回し打ち → ヒートビート(標準、鍛治ランク<7だと少し楽)

統率

武器種修得条件前提技派生元
脳削り閃光突き(標準、中確率)
閃光突き(刺突/妙技、小確率)
スパイラルチャージ(標準/刺突/妙技、中確率)
棍棒冷徹撃回し打ち/骨砕き(妙技/パワー)
アローレインフレイムアロー(妙技/美技、中確率)
でたらめ矢(標準、大確率)
イド・ブレイク(標準、小確率)
体術羅刹掌サミング
統率
  • 閃光突き → 足払い or 脳削り(標準)
  • 回し打ち → 冷徹撃 or 骨砕き(妙技/パワー)
  • 狙い撃ち → フレイムアロー or 瞬速の矢(妙技/美技)
  • フレイムアロー → アローレイン or ハートシーカー(妙技)、アローレイン or プラズマショット(美技)
  • パンチ → サミング or キック or 空気投げ
  • サミング → 羅刹掌

緋の魔物

出現と討伐フラグ

緋の魔物の出現フラグ、討伐(1戦目/2戦目)フラグは次週に引き継がれます。

1戦目は特定の出現条件を満たした後、パーティーレベル25以上で出現します。一度出現フラグを満たせば以降の周回では開始直後から出現した状態となります。

1戦目は通常戦闘と同様に強さはパーティーレベルに依存、2戦目はパーティーレベル47固定となります。

一度全ての緋の魔物(2戦目)を討伐してしまえば周回しても復活する事はないため、周回後にすぐ真ファイアブリンガーに挑戦する事が可能です。

ただ、緋の魔物(2戦目)の討伐にも真ファイアブリンガーと同程度の育成が必要となります。武器レベルや術レベルは引き継ぎ出来ないため、可能な限り緋の魔物(2戦目)と真ファイアブリンガーは同じ周回でクリアしたいところです。

出現フラグの注意点

緋の魔物(1戦目)→緋の魔物(2戦目)に周回を必要とする州があります。

特にサンドリア州、南東圏外、メグダッセ辺境州の2つの州は共通シナリオの選択に縛りが生じるため、出現や討伐に注意が必要です。これらは優先的に出現フラグを立てつつ、周回が必要となる5州は優先的に1戦目を終わらせておきましょう。

出現条件
サンドリア州ダムの崩壊が必要。
・レオナルド編:必ず崩壊。
・レオナルド編以外:大地の蛇(3章)を選択。大地の蛇を倒す前の行動次第で崩壊。
・ウルピナ/バルマンテ編:不死鳥(3章)を選択。
さらに、サッカラ復興時に犬の示す全ての宝箱を町に返す必要あり。
南東圏外不死鳥シナリオにて船の入手が必要。
レオナルド編はツバキ加入と2択になる。
イルフィー海3つの灯台のバランスを崩して、海の魔物を出現させる必要あり。共通シナリオに含まれるウルピナ、タリアは特に注意。
レオナルド編はトラキニ州経由でなくセレナイフ州経由でイルフィー海に入らないと、船での移動が出来なくなる。
出現フラグに注意が必要な緋の魔物
出現条件
メグダッセ辺境州地上絵の完成が必要。
◆ワロミル族の地上絵:緋の欠片シナリオで完成。
◆カイコウ族の地上絵:大地の蛇 or シグフレイシナリオで完成。ウルピナ編は大地の蛇で、バルマンテ編はシグフレイで完成させる事が出来ない。
・ウルピナ編:緋の欠片+シグフレイを選択。
・レオナルド編:問題なく完成可能。
・タリア編:緋の欠片+(大地の蛇 or シグフレイ)を選択。
・バルマンテ編:大地の蛇&緋の欠片を選択。
ノルミ辺境州水の五行武器を入手
トラキニ州謎の巨大水棲生物イベントで、水棲生物を外海に逃がす。
モウレワ州温泉に入る。
ヤクサルト辺境州4つの隠された祠に巡礼する。
レオナルドを加入させたい場合、隠された祠の巡礼前に加入させる必要あり。
不死鳥シナリオ3章や大地の蛇3章の流れで巡礼を行うと出現しない場合あり。
・不死鳥3章は緋の魔物を出現させた後で羽根を使う。
・大地の蛇3章はロウスイ経由で真のマリガン祠を訪れる。
1戦目→2戦目に周回が必要な緋の魔物5種

1戦目は専用の育成をしなくても、グラディオン州のヴォイニッチ以外は討伐可能だと思います。ちょっと手強い雑魚敵といった感じです。

ヴォイニッチはカムイを使用可能な体術使いと、生命の雨用の術師を育成しておくと良いです。

Appendix

緋の魔物や真ファイアブリンガーに焦点を当てた有用な攻略記事があります。

http://lynx.g2.xrea.com/

総合的な攻略情報が全て揃っています。

http://kamikouryaku.com/saga_sg/