ロマサガ2攻略:閃き道場と技術点稼ぎ

ロマンシングサ・ガ2の攻略記事です。
💡閃き適正のないキャラでは100%閃かないので、必ず攻略サイトを確認しましょう。
💡霧隠れ+スタン技を用いて、安全に閃く事が出来ます。
💡マイルズやテレルテバで人間系シンボルを残す事で、効率よく技術点稼ぎが出来ます。
技の閃き
閃き適正について
ロマサガ3やサガフロは閃き適正がないキャラでも閃く事が可能でしたが、ロマサガ2では閃き適正のないキャラは100%閃く事が出来ません。
さらに、同じクラスでもキャラによって閃き適正が異なります。ヘクターとオライオン、ソフィアとアガタでは閃き適正が違うという事です。
特定の技を狙いたい場合は、必ず攻略サイトの技適正を確認しよう。
https://gamecentergx.at-ninja.jp/rs2/type.html
武器種 | タイプ | 閃きに使いやすいクラス | 注釈 |
剣 | 14 | 帝国軽装歩兵(男/女)の一部 | 光速剣の閃き可 みじん切り、真空切りは 帝国軽装歩兵(男)(10/11)などで |
剣 | 10 | シティシーフ(男/女)の一部 デザートガードの一部 | みじん切り、真空切りの閃き可 光速剣はモール(3)などで |
大剣 | 8 | イーストガードのレンヤ以外 アキリーズ(フリーファイター(男)) | 活人剣が唯一閃き可 強撃はフリーファイター(男)などで |
大剣 | 11 | 帝国軽装歩兵(男)の半数 | ツバメ返し、無明剣、活人剣は イーストガード(8)などで |
斧 | 6 | ノーマッド(男)の半数 武装商船団の一部 | – |
棍棒 | 5 | フリーメイジ(男)の半数 ホーリーオーダー(女)の半数 | – |
槍 | 4 | インペリアルガード(男)の半数 | – |
小剣 | 3 | モールの全員 シティシーフ(女)の半数 | – |
弓 | 2 | 帝国猟兵(男)、ハンターの全員 帝国猟兵(女)の一部 | – |
体術 | 0 | 格闘家のライガー以外 | ねこだまし、活殺破邪法は イーストガード(8)などで |
閃き確率について
敵ごとに固有の「技Lv」、技ごとに固有の「閃き難度」があり、下記の範囲に入ると閃く事が出来ます。
攻撃対象の技Lv - 閃き難度 ≧ -5
敵の技Lvが高いほど閃きやすいように思いますが、敵の技Lvと技の閃き難度が一致した時が最も閃きやすいです(20.4%) ただ、そこまで意識しなくても問題なく全技を閃く事が出来ます。
閃き道場
ディープワン:技Lv19
クジンシー討伐後のキャットイベントで出現します。逃げる事が出来るので、倒さなければ何度でも戦えます。
特に、以下の技を優先的に閃きましょう。
- アローレイン(でたらめ矢16、テレーズ(タイプ2)):序盤の通常戦闘にかなり役立ちます。ストーンシャワーやギャラクシーまでの繋ぎに
- 空圧波(18、ジェイムズ(タイプ11)):ゼラチナスマター、パイロレクス、メルー砂漠の蛇系などに有用です
- 二本射ち(12、テレーズ(タイプ2)):運河要塞のパイロレクス戦で「影矢」の閃きを狙えます
- みじん切り(15、ジェイムズ(タイプ11)):序盤に役立ちます
サンドバイター:技Lv24
メルー砂漠にいる赤い蛇シンボル。
HPが半分になって厳しそうに見えますが、眠り耐性がないので3人くらいで「脳天割り」を連打しておくと安全に戦えます。テレルテバの近くにも出現するので便利。
閃き道場としては守護者の方が有用なので、後述の技術点稼ぎに乱獲しやすいです。空圧波が効くのもポイント。
守護者:技Lv31
エイルネップの塔のラッフルツリーより通いやすく、スタン耐性がないので安全に閃く事が出来ます。
ただ、普通にスタンさせようとしても状耐性が高い(80)ためにまずスタンしません。なので、「霧隠れ+スタン技」を利用しましょう。スタン耐性がない敵に関しては状耐性を無視して100%スタンさせられます。
確定先制攻撃かつ行動順固定のラピッドストリームを用いると完封出来ます。
霧隠れを使うと即死技(死の舞いなど)も耐性がない敵には100%確率になりますし、男キャラに使えばテンプテーションで魅了される事なく見切る事も出来ます。隠れた万能技ですね。
アルビオン:技Lv45
ワイリンガ湖などの魚シンボルから終盤に登場します。
全ての技が閃き可能で、案外弱く、「霧隠れ+スタン技」で完封出来ます。
活人剣
最も難易度の高い技のひとつです。閃き難度44。
攻略サイトによっては「みね打ち」から派生できるように書いてありますが、「みね打ち」からは派生しません。ひたすらアルビオン相手に通常攻撃しましょう。
スターライトアロー
閃き適正自体は全タイプにありますが、スターライトアローの閃きにはコツがあります。自分も昔苦労しました……
閃きレベル | |
アローレイン | 26、16(でたらめ矢) |
パラージシュート | 40、25(でたらめ矢) |
スターライトアロー | 37(アローレイン) |
上記の弓技を全体技から派生させたい場合、参照される「攻撃対象の技Lv」が特殊となります。
参照する技Lv:ターンの2番目以降に攻撃する場合
直前に攻撃された対象の技Lvを参照します。
直前に攻撃したのが味方なら対象の敵の技Lv、敵なら対象の味方の技平均Lv(=斬/殴/突/射/体の平均Lv)となります。
参照する技Lv:ターンの最初に攻撃する場合
敵が最初に攻撃する「予定の」味方の技平均Lvを参照します。
また、攻撃対象のない技を使用予定の場合や、特別なイベント戦闘で優先攻撃目標が設定されている場合は「謎の内部パラメータ」を参照します。
閃き実践
陣形はラピッドストリーム、相手はアルビオン(技Lv45)や黒龍(技Lv37)が最適です。
1番目に皇帝、2番目にアローレインを使用するキャラなどを配置し、皇帝は勿論アルビオンや黒龍を攻撃します。割と簡単に閃く事が出来ます。
ベルセルク
集気法から派生して閃く事が出来ます。閃きレベル15。
技道場にも登録されますが爪技のためカテゴリがなく、道場で覚えられない、かつ二度と閃く事が出来なくなります。覚えた場合はリセット推奨。
地獄爪殺法の見切りも同様にリセット推奨です。
ライフスティール
ソウルセイバーの固有技として設定されています。
閃き適性も広いクラスが持っており、設定上は通常攻撃から派生可能ですが、閃き難度80で閃く事は出来ません。
長らく閃きの方法が議論されておりましたが、残念ですね……
トリプルヒット
データ上には存在しますが、閃き難易度が設定されておらず、閃き適性のあるクラスもいません。
おまけ:クジンシーでパラージシュートを閃く(SFC版限定)
上記の「謎の内部パラメータ」を利用して、SFC版ではソーモンのクジンシー戦でパラージシュートを閃く事が出来ます。
テレーズがクジンシーに先制してターンの最初に「でたらめ矢」を使用すると、稀に閃く事が出来ます。クジンシーが優先攻撃目標である皇帝を剣技で攻撃する予定の場合、「内部パラメータ」を参照するらしいです。
技術点稼ぎ
技術点稼ぎには特に下記が有用です。
サンドバイター:技術点510
上述の、メルー砂漠に出没する赤い蛇です。
脳天割りと空圧波を活用しましょう。
人間系:技術点910(ブラックレギオン)、技術点1819(ミスティック)
人間系はHPが少ない割に技術点が高いのが利点ですが、常時戦闘できる場所が通常はありません。
しかし、プレイ次第では下記の2か所(マイルズ道場・テレルテバ道場)を残す事ができます。
ブラックレギオンはHP1524、ミスティックはHP3333なので、残像剣やギャラクシィで簡単に削り切れます。耐性も低いため霧隠れ+スタンも有効です。
即死級のダメージを食らうのでラピッドストリームなどで先行しましょう。
人間系シンボルを残す
マイルズ地下
下記の方法で、ステップ制圧後にもマイルズ地下の人間系シンボルを残す事が出来ます。宿屋が近いので使いやすいです。
- 戦士系クラスの皇帝の時、マイルズの外で「いい仕事」に誘われるので引き受ける。
- 「さっさと逃げ出そう」を選ぶ。
- マイルズから、船で西方向に出るか、東方向(ステップ)に出る、または全滅する。南方向(ワイリンガ湖)に出るとマイルズ地下に入る事が出来なくなる(再度「いい仕事」を引き受ける事で再チャレンジできる)
テレルテバの塔
下記の方法で、メルー制圧後にも外壁の人間系シンボルを残す事が出来ます。宿屋が近いので使いやすいです。
- テレルテバの塔2か塔3を攻略
- 移動湖でノエルと交渉する際に、ノエルと戦闘し、退却する事で和解する。
Appendix
技レベルや敵一覧など、有用なデータベースが揃っています。