サガフロ攻略:メカの育成方法

サガフロンティアの攻略記事です。
💡プログラムは、「敵から吸収出来るもの」と「自己開発できるもの」の2種類があります。
💡多段斬り型だとSTR、銃・重火器型だとWILを重視する他、連携率向上のためにQUIも重視して装備を選択します。
💡レッド編とT260G編は貴重なアイテムが多く入手できるので、取り逃さないようにしましょう。
基本的な育成方針
GB版と同じく、戦闘では全く育成されず、装備によってのみステータスが変化します。
ヒューマンで使用しにくい重火器や余った装備をつけるだけで序盤は十分活躍できます。
クーロンで買い揃えた「ミラーグラス」を多重装備させて「鎮魂の勾玉」で聖歌を打つだけで序盤は強力ですよ。
終盤は余ったお金、拾得物、ボスドロップなどを用いて装備を整えます。
ルートごとの加入可能メカ
ルート | 加入メカ |
T260G | 特殊工作車、ナカジマ零式、pzkwV、レオナルド |
レッド | 特殊工作車、BJ&K、ラビット |
ブルー | T260、特殊工作車 |
クーン | T260、特殊工作車 |
リュート | T260、特殊工作車 |
プログラムの収集
プログラムは戦闘終了後に敵メカからデータ収集を行なった際に入手できます。
- 敵メカごとに決められたプログラムを吸収する
- ボディごとに決められたプログラムを自己開発する
敵メカからの吸収
1に関しては敵メカごとに確率の異なった2~3種類のプログラムが決められており、約1/32→約1/16→約1/4→確定の順に判定します。
雑魚敵から吸収できるプログラムに関しては、終盤になってもそこまで苦労せずコンプリート可能です。ただ、下記のように一部のモンスターからしか吸収できない特別なプログラムには注意が必要です。
プログラム名 | 吸収相手 | 注釈 |
猛虎プログラム | 機械神バロール メタルブラック モビールマニューバ | 武王の古墳・大宝箱(約2%で出現) レッド編限定 T260G編・最終兵器(約1/4) |
龍神プログラム | メタルブラック改 モビールマニューバ モビールマニューバ | レッド編限定 T260G編・オクトパスポートを落とす1体(確定) T260G編・最終兵器(約3/4) |
ウィルス | ウィルス | T260G編限定(約1/32) |
サテライトリンカー | スカイラヴ | T260G編・最終兵器(約1/32) |
T260G編・最終兵器内(機械神バロール戦後、システム内部)では低確率でヘルメス型のシンボルが出現します。ヘルメス型のシンボルは5マップ内(洞窟奥左右、密林左右、砂漠)だけに出現し、マップごとに敵パーティーは固定、他とは異なるプログラムの吸収が出来ます。

洞窟奥右のヘルメスシンボルからは「スカイラヴ+メカドビー百式×4」が出現します。このシンボルには10回戦闘後に密林マップが解禁されるとエンカウントできなくなるので、戦闘回数は極力減らしましょう。
スカイラヴからは「サテライトリンカー」を、メカドビー百式(3体目)からは「龍神プログラム」を約1/32の確率で吸収できます。サテライトリンカーはボディ2でないと使用不可能なので、コンプ目的以外には不要です。

密林右のヘルメスシンボルからは「モビールマニューバ」が出現します。「龍神プログラム」を約3/4の確率で、「猛虎プログラム」を約1/4の確率で吸収できます。
その他、砂漠のヘルメスシンボルからはレアモンスターの「ルナティック・ハイ+メカドッグ×4」が出現します。メカドッグ(2体目)からは射撃マスタリー・剣闘マスタリーが吸収できますが、T260G編の仲間メカは全員自己開発できるので不要です。
自己開発
2に関してはボディごとに開発可能なプログラムが決められています。基本的にはキャラ毎にボディは決められていますが、T260G編のみT260Gのボディを変更する事ができます。
敵メカごとに固有の「閃きLv」、プログラムごと/ボディごとに固有の「開発難易度」があり、下記の範囲に入ると確率で自己開発する事が出来ます。値が低いほど覚えやすいです。
プログラムごと/ボディごとの開発難易度 - 閃きLv ≦ 9
プログラム | 開発難易度(ボディ) |
多段斬り | 22(1)、27(3)、18(6) |
びっくりソルジャー | 33(1)、27(6) |
どっきりナイツ | 31(6) |
剣闘マスタリー | 13(1)、21(3)、22(6) |
射撃マスタリー | 18(1)、11(2)、16(3) 14(4)、13(5)、16(6) |
エネルギー補給 | 25(6) |
自己修復 | 35(1)、36(2)、30(4) ※スカイラブ、R&Rから吸収(低) |
多段斬りだとキャンキャン(閃きLv16)以降から自己開発できるよ。
戦闘終了時にプログラム吸収→自己開発の順番で判定され、どちらも判定されなかった場合は「エネルギー充填」によりWPが全回復します。メッセージからはプログラム吸収と自己開発の区別は出来ません。
装備・プログラム例
全身鎧による制約がない事から基本的には全身鎧+体鎧でDEFを稼ぎ、残りのスロットで攻撃手段やステータスを調整します。
T260に関しては装備の自由度が高いため、どの型にも調整する事が可能です。下記の別のメカの装備例を参考に調整してみてください。
T260G編のみシナリオ序盤でINT+27されます。装備でのINT調整が概ね不要となります。
- STR:攻撃力に関係。多段斬り型は88以上が目安(多段斬りの攻撃回数=STR/8+1(最大12))
- QUI:回避率の他、連携率にも関係。
- INT:プログラム数に関係。32以上(プログラム4個)が目安ですが、プログラム数はボードでも増強可能。
- WIL:銃・重火器の威力に関係。命中率に関係するので多段斬り型も50目安。
- PSY:術の威力に関係。無視して良いです。
- VIT:防御力に関係。自己修復の量にも関係。上げにくいので諦める。
- CHR:魅了系の技に関係。無視して良いです。
多段斬り型:特殊工作車/レオナルド、ナカジマ零式
攻撃力確保にSTR、連携率向上にQUIを重視します。
レオナルドは高INTのボディのために、装備でひたすらSTRとQUIを補います。
特殊工作車はINTも多少補う必要があります。パワードスーツを「スプリガンスーツ」に換えればINTも補えるため、装備品に1スロット余裕が出来ます。オクトパスボードが不足する場合は「裏メモリーボード」で代用しても可です。
特殊工作車やレオナルドはロードスターの固有技「ブレイブハート」でWEAを向上させる事で、攻撃だけでなく「エネルギー補給」の効果も増強可能です。プログラムの選択肢も多くて悩みます。
- 多段斬り
- 剣闘マスタリー
- どっきりナイツ
- エネルギー補給
- 自己修復
- ヘッジホグシステム
特殊工作車 | 斬 | 殴 | 射 | 熱 | 冷 | 電 | 光 | 状 | HP | S | Q | I | W | P | V | C |
ボディ6 | 10 | 10 | 15 | 10 | 10 | 5 | 5 | ? | 120 | 15 | 5 | 25 | 35 | 5 | 15 | 5 |
月下美人 | 200 | 25 | 25 | |||||||||||||
パワードスーツ | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 30 | 30 | 30 | 100 | 20 | 20 | |||||
武神の鎧 | 32 | 32 | 42 | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 | 100 | 20 | 20 | |||||
ロードスター | 200 | 20 | 20 | 20 | ||||||||||||
オクトパスボード | 25 | 25 | 30 | 25 | ||||||||||||
計 | 92 | 92 | 107 | 92 | 92 | 67 | 67 | ? | 720 | 125 | 95 | 55 | 80 | 5 | 35 | 5 |
レオナルド | 斬 | 殴 | 射 | 熱 | 冷 | 電 | 光 | 状 | HP | S | Q | I | W | P | V | C |
ボディ6 | 10 | 10 | 15 | 10 | 10 | 5 | 5 | ? | 125 | 15 | 10 | 45 | 5 | 5 | 10 | 10 |
月下美人 | 200 | 25 | 25 | |||||||||||||
パワードスーツ | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 30 | 30 | 30 | 100 | 20 | 20 | |||||
武神の鎧 | 32 | 32 | 42 | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 | 100 | 20 | 20 | |||||
ストーカー | 225 | 25 | 25 | |||||||||||||
オクトパスボード | 25 | 25 | 30 | 25 | ||||||||||||
計 | 92 | 92 | 107 | 92 | 92 | 67 | 67 | ? | 750 | 130 | 80 | 75 | 55 | 5 | 30 | 10 |
ナカジマ零式は高QUIのボディのために、装備はWILや最低限のINTを補うように選びます。
びっくりソルジャー・どっきりナイツが自己開発不可なので、全体攻撃には適しません。
- 多段斬り
- 剣闘マスタリー
- ヘッジホグシステム
ナカジマ零式 | 斬 | 殴 | 射 | 熱 | 冷 | 電 | 光 | 状 | HP | S | Q | I | W | P | V | C |
ボディ3 | 10 | 10 | 15 | 10 | 10 | 5 | 5 | ? | 100 | 15 | 50 | 15 | 15 | 1 | 5 | 5 |
月下美人 | 200 | 25 | 25 | |||||||||||||
パワードスーツ | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 30 | 30 | 30 | 100 | 20 | 20 | |||||
武神の鎧 | 32 | 32 | 42 | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 | 100 | 20 | 20 | |||||
ストーカー | 225 | 25 | 25 | |||||||||||||
ミラーグラス | 8 | 8 | 8 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 75 | 25 | 25 | |||||
計 | 100 | 100 | 115 | 96 | 96 | 71 | 71 | ? | 800 | 105 | 95 | 40 | 65 | 1 | 25 | 5 |
銃&重火器型:BJ&K、pzkwV
銃&重火器の威力と命中率のためにWILを重視します。全体攻撃も連携の基点にはなるため、QUIも出来るだけ確保します。
BJ&Kに関しては、レッド編では最終的にブラッククロスで「ハイペリオン」を入手できるためストーカーを置き換えても可です。
- 射撃マスタリー
- 自己修復
BJ&K | 斬 | 殴 | 射 | 熱 | 冷 | 電 | 光 | 状 | HP | S | Q | I | W | P | V | C |
ボディ4 | 10 | 10 | 15 | 10 | 10 | 5 | 5 | ? | 100 | 5 | 5 | 35 | 30 | 5 | 10 | 10 |
重粒子砲 | 250 | 30 | 30 | |||||||||||||
パワードスーツ | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 30 | 30 | 30 | 100 | 20 | 20 | |||||
精霊銀の鎧 | 24 | 24 | 24 | 20 | 20 | 24 | 40 | 40 | 75 | 15 | 15 | |||||
リーサルドラグーン | 150 | 20 | 20 | 20 | ||||||||||||
ストーカー | 225 | 25 | 25 | |||||||||||||
計 | 84 | 84 | 89 | 80 | 80 | 59 | 75 | ? | 900 | 50 | 90 | 35 | 105 | 5 | 45 | 10 |
pzkwVは多段斬りを自己開発できず、装備欄の余裕もないため自由度が低く、WILの初期値から銃&重火器型以外の選択肢がありません。INTも上げにくいためプログラムの自由度も低いです。
私はクーロンの重火器ショップを重視して仲間にしない事が多いです。
- 射撃マスタリー
- 自己修復
pzkwV | 斬 | 殴 | 射 | 熱 | 冷 | 電 | 光 | 状 | HP | S | Q | I | W | P | V | C |
ボディ5 | 20 | 20 | 30 | 20 | 20 | 5 | 5 | ? | 250 | 10 | 5 | 5 | 35 | 1 | 30 | 10 |
ハイペリオン | 250 | 40 | ||||||||||||||
パワードスーツ | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 30 | 30 | 30 | 100 | 20 | 20 | |||||
精霊銀の鎧 | 24 | 24 | 24 | 20 | 20 | 24 | 40 | 40 | 75 | 15 | 15 | |||||
リーサルドラグーン | 150 | 20 | 20 | 20 | ||||||||||||
計 | 94 | 94 | 104 | 90 | 90 | 59 | 75 | ? | 825 | 30 | 60 | 5 | 95 | 1 | 65 | 10 |
タイガーランページ型:ラビット
多段斬りが使えないメカは、オクトパスボード+猛虎プログラムからの「タイガーランページ」を主力にする選択肢が取れます。
威力がSTRとQUIに依存するためQUIも重視します。妖魔の憑依能力と異なる技として攻撃力がかなり高く設定されていますが、ラビットだと剣闘マスタリーがない分威力は控えめです。
- タイガーランページ(プログラム):打光(威力200+成長度18)+突(威力2+成長度3)
- タイガーランページ(妖魔憑依):打光(威力50+成長度12)+打(威力2+成長度3)
武器のWEAが不要になるため、月下美人でなく流星刀でも代用可能となり「ミリオンダラー」運用が出来ます。ただし、これも剣闘マスタリーがない分威力は控えめになります。
ラビットなどボディ2特有の「サテライトリンカー」運用の場合は、流星刀の代わりに重火器でWILを補うのも可です。サテライトリンカーには射撃マスタリーの効果が乗らないので不要です。
- 猛虎プログラム
- サテライトリンカー
- 自己修復
ラビット | 斬 | 殴 | 射 | 熱 | 冷 | 電 | 光 | 状 | HP | S | Q | I | W | P | V | C |
ボディ2 | 10 | 10 | 15 | 10 | 10 | 5 | 5 | ? | 75 | 5 | 20 | 25 | 15 | 10 | 10 | 20 |
オクトパスボード | 25 | 25 | 35 | 25 | ||||||||||||
パワードスーツ | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 30 | 30 | 30 | 100 | 20 | 20 | |||||
武神の鎧 | 32 | 32 | 42 | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 | 100 | 20 | 20 | |||||
流星刀 | 250 | 25 | 25 | |||||||||||||
ストーカー | 225 | 25 | 25 | |||||||||||||
計 | 92 | 92 | 107 | 92 | 92 | 67 | 67 | ? | 750 | 120 | 90 | 60 | 65 | 10 | 30 | 20 |
アイテムの収集
アイテム名 | 入手方法 |
パワードスーツ | 買:クーロン表通り(5200) |
武神の鎧 | 買:ネルソン(2300)、ジャンク漁り |
リーサルドラグーン | 買:クーロンマンホール中(4020)、ジャンク漁り |
ミラーグラス | 買:クーロン表通り(300)、ジャンク漁り |
サイバーグラブ | 買:クーロン表通り(300)、ジャンク漁り |
月下美人 | 落:ミミック(低)、アンシリーコート(低) |
ロードスター | 宝:朱雀の山 |
ストーカー | 落:R&R(低) |
重粒子砲 | 宝:武王の古墳・大宝箱(機械神バロール・約2%) 落:メカドビー百式(低)、モビールマニューバ(低) |
ハイペリオン | 宝:ブラッククロス 宝:モビールマニューバ戦 落:地竜(中) |
オクトパスボード | 宝:朱雀の山、ブラックレイ※ 宝:モビールマニューバ戦 落:ベルヴァ(王宮戦、低)、アラクーネ(低) |
スプリガンスーツ | 宝:ブラックレイ※ 落:地竜(低)、ドラゴンウォーロード(低) |
※オクトパスボード/スプリガンスーツは逃走ルートに応じてどちらかを選択
バグ技を許容するなら「無限ジャンク漁り」によって最序盤から大部分の装備を入手できます。高周波ブレードを量産してシュライクの中島製作所で売ればパワードスーツも揃える事が出来ます。
レッド編とT260G編はメカを多く仲間に出来る関係で貴重なアイテムが多く入手できるので、メカの育成がしやすいです。取り逃さないようにしましょう。
「月下美人」は武王の古墳の大宝箱から集められます。戦闘回数に限らずいつでも遭遇可能です。宝箱の復活方法は以下の記事をご参照ください。ごく稀に機械神バロールも出現します。
「ストーカー」も有用なので集めておくと良いです。
リマスター版だとオクトパスボード・ロードスターは簡単に量産可能です。ブルー編などで引き継ぎ直後に朱雀の山に行けば、黒竜(HP7755×2)は1ターンで倒す事が出来ます。スプリガンスーツも地竜(HP16000×2)は2ターンで倒す事が出来るので非常に周回しやすくなります。
おまけ:メカの出現場所
種類 | 出現場所例 |
メカ | 済王の古墳・東側(屋内) 古代のシップ・入口(屋外) ディスペア、赤外線センサー(ランク+2) クーロン地下・重火器屋手前(ランク上限7) HQ(ランク+2、T260G編限定) 時間妖魔のリージョン(メカドビー百式固定) |
メカドビー百式(閃きLv26)あたりで概ねのプログラムを自己開発できます。
催眠フラッシュ・ジャマーなどの吸収忘れも、クーロン地下のメカドビー百式のお供で出現するアルバトロス/スカイアーム、古代のシップ入口のR&R・スカイラヴのお供で出現するキャンキャンから回収可能です。
最終的にはディスペアの赤外線センサーで全てのプログラムを自己開発しましょう。
Appendix
タイプ別のプログラム入手表が記載されています。
http://www.uri.sakura.ne.jp/~saga/sf1/index.html
プログラムごと/ボディごとの自己開発難度や、敵メカごとの閃きLvが紹介されています。